タグ

2008年5月12日のブックマーク (10件)

  • コミュニケーションの道具は「ケータイ」に移る。そのときパソコンは? :Heartlogic

    コミュニケーションの道具は「ケータイ」に移る。そのときパソコンは? 途中をすっ飛ばした結論として、「コミュニケーション」のためのデバイスはPCから携帯電話に移っていくだろう。 メールとか、SNSとか、掲示板とか、Twitterとかブログとか、ニコニコ動画とかYouTubeとか。一部に「1日中パソコンの前に座ってる奴」というクラスタがあるとしても、対多数の人は仕事中や学校に行ってる間、(パソコンの)インターネットから切断される。また、コミュニケーションデバイスとしては携帯電話(またはそれが発展したデバイス)の方がパソコンよりも、強く人の心を動かせるとと考えている。また、ケータイの方が圧倒的にスキマ時間に入り込みやすい。 関連:昨今の「ケータイ世代」論に感じるモヤモヤについて では、そうなったときにパソコンはどうなるのか? ケータイを推したい人がよく「若い世代はもうPC使わなくなるぜ」とか言う

    johane
    johane 2008/05/12
    モバイルの未来
  • e-research.biz

    johane
    johane 2008/05/12
    ケータイ利用調査1日30分以上が6割超
  • Google Japan Blog: Google モバイル検索についてのウェブマスター向け情報

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: Google モバイル検索についてのウェブマスター向け情報
    johane
    johane 2008/05/12
    GoogleくローラーIP帯域
  • Report: Mobile Monday Tokyo Peer Awards Event

    johane
    johane 2008/05/12
    MobileMondayPeerAward Report
  • GMOインターネット、顧客企業のモバイルサイトを無料で構築:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    GMOインターネット、顧客企業のモバイルサイトを無料で構築 2008年3月18日 火曜日 【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • ファッション大好き人間に人気の「ZOZOTOWNモバイル」全面リニューアル

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ファッション大好き人間に人気の「ZOZOTOWNモバイル」全面リニューアル
  • 携帯端末向けサイトの無料構築について | 熊谷正寿 - 公式サイト おかげさまで20周年

    日、「約56万社の法人のお客様へ携帯端末向けサイトを無料で構築・提供」というリリースをしました。 携帯電話が私たちの生活に当たり前になり、携帯からインターネットを利用する方も増えています。しかし、携帯端末向けサイトはまだまだPCサイトほど数が多くありません。 携帯から検索しても欲しい情報に辿り着かないのが現状です。 それどころか、携帯から企業名を検索した場合、企業名と共にアダルト広告などが掲載されている非公式サイトの悪質な事例も多く見られます。 これでは企業やブランドイメージを大きく毀損します。 私どもGMOインターネットグループは、ドメイン取得事業やPC向け法人事業所レンタルサーバー市場でシェアNo.1であり、日で最もホームページを増やすお手伝いをしてきました。 即ち、インターネット上の情報量を増やすお手伝いをしています。 今回、私どもグループのサービスをご利用いただいている約56万

    携帯端末向けサイトの無料構築について | 熊谷正寿 - 公式サイト おかげさまで20周年
    johane
    johane 2008/05/12
    無料で先に作成するサービス
  • 似ているようで大きく異なる2つの世界--モバイルサイトとPCサイトの違いを知る

    成功するサイトの秘訣 かねてより、折に触れて書籍やセミナー等で申し上げていることなのだが、数千を越えるサイトの開設に関わってきた経験から、成功するサイトには共通して言えることがある。それは、「ユーザーの利用シーンをスムーズにイメージできるサイトは成功する」ということである。もう少し具体的に言うと、サイトの5W2H(誰が?いつ?どこで?何を?何の目的で?どうやって?いくらで?)がはっきりとしているサイトでないと成功しないということだ。 携帯電話の契約者数だけをとらえて、「仮に月額利用料金が100円で、全契約者数の0.01%取れたとして・・・」などと仮説を立ててくる人がいるが、そんなサイトは成功しないと断言できる。「10代の男・女に、家でのリラックスタイム(プラスアルファで外出時の空いた時間に)、暇つぶしのためミニゲームを、無料で提供し、広告モデルで収益を上げる」というところまでストーリーがあ

    似ているようで大きく異なる2つの世界--モバイルサイトとPCサイトの違いを知る
    johane
    johane 2008/05/12
    村上さん寄稿
  • 携帯の利用頻度は「メール」「通話」「ネット」の順、お昼と帰宅後はメールばかり - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年03月20日 12:00 【CNET Japanの3月19日に掲載された記事「似ているようで大きく異なる2つの世界--モバイルサイトとPCサイトの違いを知る」】と、その元データとなったビデオリサーチの【モバイル利用動向調査】によれば、携帯ユーザー、特に若年層においては、通話機能よりもメール機能を多用していることが明らかになった。また、夕方の帰宅時間以降は、通話の利用頻度が減る一方でメールは高いままを示しており、もはや「メール端末」としての役割を携帯が担っている実情が、改めて証明される結果となっている。 ●息を吐くかの如くメールを送信し、息を吸うかの如くメールを受信する 元データの「モバイル利用動向調査」は2004年以降毎年300サイト上のデータをしたもので、最新データは2007年11月に取得。Web・郵送調査を併用し、回収数は3000(マーケティング調査部門は1074)。ただし関

    johane
    johane 2008/05/12
    村上さんのデータの読み込み