cssに関するjohnioのブックマーク (3)

  • 画像置換 height: 0; バージョン | A Day in the Life

    June 14, 2008 Roll OverのJava Scriptライブラリが普及してる今、画像置換(Image  Replacement)を使用するケースは減っているのでしょうか?JSによるRoll Overはお手軽だけど、グローバルナビの配下に属するローカルページを表示している間もグローバルナビの状態をカレントにしておきたい場合などがありますよね。 JSによるRoll Overを利用する場合にそれを実現する場合、yuga.js0.6.0を使用するかグローバルナビの項目の数だけカレント状態になったコードを用意することになるかと思います。でもやはりグローバルナビなんかはDreamweaverユーザーならライブラリとかで1つのソースコードで管理したくなりませんか? なのでやっぱり画像置換を...と思ってしまう訳です。でもtext-indent: -9999px;とかなんかやだなってな場合

  • Appleサイトに見るグローバルメニューの画像置換手法 « fixture.jp/blog

    ここ2年ぐらいで、Appleのサイトは積極的にCSSとかAJAXとか新しい技術を採り入れ始めていて、最近はCSS関連のイベントで「AppleサイトのCSSを解析する」みたいなスピーチをされた方もいるらしく、サイトの存在自体がおもしろくなってきたと思う。特に個人的にスゴイと思うのは、全体一発リニューアル!とかやらずに「少しづつ、かつ抜け目なく」新しい技術をサイトに注入して、まるで生物が進化するかのようなアップデートをしているところ。一発リニューアル!が難しい大企業系サイトとして、ここまで柔軟かつデザインドリブンな運営方法は学ぶべきところが大きいと思う。 とはいってもAppleではiPhone登場時、アップルジャパンでは新iMac登場時に、10年近く使い続けたタブデザインを新しくし、珍しく全ページに渡る更新を敢行。それでもう、早速Firebugなんかで構造をチェックしていたのだけど、グローバル

  • Drawter.com - DrawAble Markup Language

    Drawter is a tool written in JavaScript and based on jQuery library. It provides you the possibility to literally draw your website's code. It runs on every single web-browser which makes it really useful and helpful. Each tag is presented as a layer you have drawn. Currently Drawter is available in Pro version, which means that it is intended for webmasters use only - knowledge of HTML and CSS is

  • 1