タグ

2018年1月18日のブックマーク (4件)

  • 鈴木智彦さんによるウナギ事情取材ツイートまとめ

    鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi ウナギ警察のみなさんと、どんぶり屋(鰻を提供する専門店)さんの、感情的なやりとりをみると複雑です。なので少しウナギに関して思うことを書いてみます。商業媒体でウナギを取り上げるなら必要以上に煽ることを求められるけど、Twitterは好きに書いていい。SNSのいいところと思う。 2017-07-26 06:50:09 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi いきなり話がずれますが、俺はウナギの絶滅を回避しよう。そう啓蒙しようと思って記事を書いたんじゃない。「絶滅危惧種をコンビニでばんばん売ってる」というその一点で見出しが立つと踏み、みなさんが拒否反応を持つだろうヤクザのシノギでっせ!という油をせっせと注いだ。まぁろくなもんじゃない。 2017-07-26 06:50:42 鈴木智彦/SUZUKI TOM

    鈴木智彦さんによるウナギ事情取材ツイートまとめ
    joint1
    joint1 2018/01/18
    リーダーシップが存在しない国??そして、マネジメントの効率だけが求められてきたとか…。??
  • ご報告 | 三田紀房 公式サイト

    ご報告 1月15日に、私の職場でスタッフをしてくれていたカクイシさんから請求を受けた残業代について、支払いを行いました。 私の職場では、カクイシさんも勤務中の平成20年から平成21年にかけてのことになりますが、働き方の話し合いを職場のスタッフのみなさんと行いました。もともと、私の職場では、1日8時間、週5日勤務(週休2日)をルールとしていましたが、(A)週5日勤務(週休2日)で働くこと、(B)週4日勤務(週休3日)で木曜日に原稿が完成するまで働くこと、給料の額が同じとするとどちらが良いかをみなさんと議論し、その結果、スタッフ自身の作品創作に使えるまとまった時間を作ることができるというみなさんの希望をふまえ、休みが1日多い(B)変則の週4日勤務という少し変わった仕組みを採用することになりました。 こうしたスタッフのみなさんとの話し合いからできた仕組みであり、そもそも「残業」という発想で作られ

  • ICAN事務局長が広島で講演 「日本は足踏み外した」と批判 - 共同通信 | This Kiji

    昨年のノーベル平和賞を受賞した非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長(35)は15日、広島市で開かれた若者との対話集会で講演し、核兵器禁止条約に参加しない日政府を「(核廃絶を求める)合理的な国際社会から足を踏み外した」と批判した。 集会には学生や被爆者ら約340人が参加した。フィン氏は、被爆国の日が条約に反対していることに「広島、長崎以外で同じ過ちが繰り返されていいと思っているのではないか」と指摘。「被爆地と日政府の隔たりは大きく、埋める必要がある」と訴えた。

    ICAN事務局長が広島で講演 「日本は足踏み外した」と批判 - 共同通信 | This Kiji
    joint1
    joint1 2018/01/18
    そもそも日本が反対するとは思わなかったので、それは意外だった
  • 出川組いきなり大損か、出川哲朗のコインチェックCMに飛び付いてすぐの仮想通貨急落劇で : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    出川組いきなり大損か、出川哲朗のコインチェックCMに飛び付いてすぐの仮想通貨急落劇で : 市況かぶ全力2階建
    joint1
    joint1 2018/01/18
    誰も幸せになってない。良くないと思う。得した人がいる一方でしかしもっと実際的な社会のサイクルにそのお金が回ってれば、違ってきてだろうと思ってしまいます。 動物タワーバトルの時にこのCMをたくさん見せられた