タグ

2018年4月9日のブックマーク (4件)

  • 高畑勲監督が最後に遺した無念の言葉「これで安倍政権が崩れないのが信じられない」「自由で公平で平和な国で死にたい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    高畑監督が、感情による戦争への忌避感が反戦につながらないと考えたのは、おそらく、この国がもつどうしようもない体質に強い危機感を抱いていたからだ。勝手に空気を読み、世間の動きには逆らわず、その流れに身を任せていく。高畑監督はそれを「ズルズル体質」と呼んで警鐘を鳴らしていた。15年7月、東京都武蔵野市にて行われた講演会で高畑監督はこのように話している。 「政府が戦争のできる国にしようというときに“ズルズル体質”があったら、ズルズルといっちゃう。戦争のできる国になったとたんに、戦争をしないでいいのに、つい、しちゃったりするんです」 「日は島国で、みんな仲良くやっていきたい。『空気を読み』ながら。そういう人間たちはですね、国が戦争に向かい始めたら、『もう勝ってもらうしかないじゃないか!』となるんです。わかりますか? 負けちゃったら大変ですよ。敗戦国としてひどい目にあう。だから『前は勝てっこないな

    高畑勲監督が最後に遺した無念の言葉「これで安倍政権が崩れないのが信じられない」「自由で公平で平和な国で死にたい」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    joint1
    joint1 2018/04/09
    火垂るの墓のような感情での訴えではなくて、理性で御さなければならないというようになったらしい。
  • 公文書偽造の財務省に再び怒りのデモ! 麻生財務相の「デモ隊は普通じゃない」発言にも主催者が真っ向反論 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「納税者一揆」発起人 醍醐聰・東京大学名誉教授インタビュー 公文書偽造の財務省に再び怒りのデモ! 麻生財務相の「デモ隊は普通じゃない」発言にも主催者が真っ向反論 「国民の財産を横流しするな!」「嘘つき佐川を罷免しろ!」「安倍の逃げ切り許さない!」 霞が関の官庁街に“怒り”の声がこだました。3月3日に都内で行われた「モリ・カケ追及第2段 国税庁包囲&納税者一揆デモ」に集まった参加者の数は、前回2月16日の「納税者一揆」を上回る1500人(主催者発表)。「虚偽答弁で昇進するな!佐川は辞めろ」「国民なめるな麻生・安倍」などと書かれたプラカードを掲げた人々は、まず、財務省・国税庁を取り囲み、その後、銀座の街をデモ行進した。 参加者の男性は「自分たちは文書偽造までしておいて、何わぬ顔で国民から税金を取っているなんて、とてもじゃないが許せない」と心境を吐露。この日ために東北地方から手弁当でやってきた

    公文書偽造の財務省に再び怒りのデモ! 麻生財務相の「デモ隊は普通じゃない」発言にも主催者が真っ向反論 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    joint1
    joint1 2018/04/09
    まぁ大体偉い人って傲慢な人が目立ってくるよね。まぁ大臣とかで偉くなっても傲慢にならなかった人っているのかな、それとも目立たないだけなのかな。そもそも麻生さん、覚えている限りで昔からああだったから
  • 森友文書改ざん問題は、共謀罪の摘発対象か?識者に聞いた(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    森友文書改ざんは、麻生財務大臣の進退や、安倍首相の政権運営にも影響しつつある。(写真:Natsuki Sakai/アフロ) 学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざん疑惑で、財務省は12日、国会に開示した決裁文書とは別の決裁文書が複数存在することを認めた。これに関連して、ネット上では、公文書偽造等の罪(刑法155条)が共謀罪(テロ等準備罪)の対象項目となっていることから、「安倍政権や財務省が共謀罪適用の第一号になるかも?」と、ツイッターユーザーらが論議している(関連情報)。森友文書改ざんは、共謀罪の対象になるのか?共謀罪に詳しい、ジャーナリスト・林克明氏に聞いた。 〇「理論上はありうる」公文書偽造の共謀罪 共謀罪(テロ等準備罪)とは、 というもの。対象は、“組織的犯罪集団”とされているが、国会での質疑での政府側の答弁が幾度も変わり、組織的犯罪集団のみならず、一般市民や報道機関

    森友文書改ざん問題は、共謀罪の摘発対象か?識者に聞いた(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    joint1
    joint1 2018/04/09
    面白い。このレベルのいわゆるブーメランが返ってくるのはフィクションならありそう。これが現実になったら事実は小説よりも奇なり、と言った所。
  • http://www.coppa.org/

    joint1
    joint1 2018/04/09
    COPPA=児童オンラインプライバシー保護法。というのがある。法を作って秩序を作るって事の意義を考える。