タグ

2018年10月13日のブックマーク (2件)

  • 珍しいキノコ舞踊団

    珍しいキノコ舞踊団からのお知らせ 平成元年に結成してから およそ30年間にわたって活動を続けてきた珍しいキノコ舞踊団ですが このたびその活動に終止符をうち 解散することになりましたことをご報告いたします。 これまで応援してくださった観客のみなさま スタッフ、ダンサー、関係者のみなさまに 厚く御礼申し上げます。 代表の伊藤千枝は、活動名を名の伊藤千枝子に改め 今後も振付家、ダンサー、演出家として これまで以上に幅広く活動して参りますので 今後ともよろしくお願いいたします。 伊藤千枝子連絡先 thechiekooos[@]gmail.com([]を外してください) またこのホームページは 珍しいキノコ舞踊団のアーカイブとして公開を続けますので 過去作品などへのお問合せは、問合せフォームからご連絡ください。 これまで皆様より頂戴したご支援ご愛顧に、心から感謝申し上げます。 平成31年4月30日

    珍しいキノコ舞踊団
    joint1
    joint1 2018/10/13
    ダンス楽しい。初めて見かけたのが00年代初頭だから息が長い
  • オーディオプレーヤーをイヤホンで聴くと、無音の状態でシューという音がしているのですが、プレーヤーとイヤホン、ちらが原因でしょうか? - ... - Yahoo!知恵袋

    感度が高いヘッドホンだと思います。 低出力機器のウォークマンなどでも十分な音量を取れますが、その代わりに残留ノイズも目立ちます。 日のヘッドホンはインピーダンスが平均30Ω程度ですが、それ以下もあり、比較して海外製品では200Ωなどもあって、抵抗値が高く、感度の低いヘッドホンはアンプ側の出力でカバーし結果的にノイズには強くなりますが音量は低下します。 また専用のヘッドホンアンプで所定の性能と音質を適える機種も存在します。 ですから、ヘッドホン、イヤホンかもしれませんが、以前と取り替えてインピーダンスの変化が音に現れたんですね。 感度の高いヘッドホンはアンプの小出力時では残留ノイズが耳につくものです。 要はアンプと、ヘッドホンのマッチングの問題ですね。 ですからアンプ製作会社とヘッドホン製作会社の音質に対する姿勢とか音作り、なにより絡むコスト問題の不協和音がマッチング問題となってもいるんで

    オーディオプレーヤーをイヤホンで聴くと、無音の状態でシューという音がしているのですが、プレーヤーとイヤホン、ちらが原因でしょうか? - ... - Yahoo!知恵袋
    joint1
    joint1 2018/10/13
     ホワイトノイズ(サーノイズ)の話。インピーダンスが高い物を選ぶか、しかしイヤホンでは音量音質との兼ね合いもシビアになって色々微妙だなぁ。拘るならお高くても信頼できるの使おうかな。