ある日、こんなツイートがRTされてきました。 「ラムネの瓶に使われているガラス玉はビー玉ではなく…エー玉(A玉)」思わず耳を疑いましたが、ラムネの瓶に使用されるガラス玉は精度を求められるのでA玉。それ以外の精度の低いガラス玉をB玉というんだそうです。ビー玉の語源は玉の等級だった ラムネの「ビー玉」の「ビー」はA、BのBだったのか! と思ったら続けてこんなツイートが。 「A玉」「B玉」というのは亜説のようですよん 改めてビー玉 – Wikipediaを確認すると、次のように語源にはいくつかの説があるようです。 ・ビードロ玉の略(ビードロはポルトガル語でガラス) ・ラムネの規格に合う「A玉」規格外の「B玉」がおもちゃに転用 ・東京多摩地区の方言から広がった そもそも「ビー玉」という呼び方についても、 ビー玉の呼び方は地方によって様々で、標準語ではおおむね「ビー玉」「ラムネ玉」が主流だが、近畿地
何が規格外って、15歳にして身長192cm、体重88kgですって! 見出しも「本当に中学生か?」となっています。iPhoneアプリで稼いでいることよりも、そっちに驚いてしまいました。 ということで、iPhoneアプリ長者は15歳の灘中生という記事になっております。 中学生、いや日本中を探しても滅多にいない、この体格の持ち主がTehu氏(15)である。東大合格者数で毎年1、2を争う灘中学に通う、この神戸市在住の3年生が、米アップル社の携帯端末「iPhone(アイフォーン)」のアプリで、35万ダウンロードを記録した。そして無料総合3位、医療1位に輝いた。 闘莉王だって身長185cmでしたからね。中学生で192cmは相当、大きいですよね。いつか格闘技とかに目覚めたら‥‥。 それはさておき、Tehu氏の開発したiPhoneアプリ「健康計算機 」は、毎月8万円ほどの広告収入があるそうです。しかも全額
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く