タグ

あとで読むに関するjonnjonのブックマーク (6)

  • 電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく

    Publickeyでは、現在策定中の電子書籍フォーマット「EPUB 3」の動向について積極的に伝えていますが、ここでちょっと立ち止まって、EPUB 3とは何か? という基的な情報について簡単にまとめておこうと思います。 EPUBの仕様はオープンかつフリー EPUBとは、「電子出版」を意味する「Electronic Publication」からとった名称といわれていて、International Digital Publishing Forum(IDPF、国際電子出版フォーラム)が策定をすすめている電子書籍のファイルフォーマットです。ちなみにEPUBは「イーパブ」と読みます(EPUB 3はイーパブスリー)。また、表記は「ePub」と表記されることもありますが、最近は「EPUB」とすべて大文字で表記されることが多いようです(仕様書などでは「EPUB」と表記されています)。 イースト株式会社の

    電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく
  • Twitter&リーダー連携で大活躍! Instapaper完全ガイド | ZONOSTYLE

    iOS 4もiPhone 4もリリースされて、ようやく一段落という感じ。お祭りが終わって次第に日常に戻っていくような感じだね。そんなわけで、前から書きたかったネタをやります。今日のテーマは「Instapaper」。かなり前からある便利なウェブサービスだね。いまではiPadiPhoneでもアプリが提供されていて、いろんな場面で活用できるようになった。 そしてこのInstapaper、ツイッターなどのソーシャルメディアやRSSリーダーと組み合わせて使うときに、最高の情報収集ツールとして活躍してくれるんだね。昨日のアップデートでいい感じの機能も加わったりして、オレ的にはグッドタイミング。じゃ、いってみましょうか。 STEP 1:Instapaperでできること まずは、Instapaperについての簡単な解説から。一言でいえば、「あとでゆっくり読みたいウェブサイトの記事を保存しておいてくれるク

  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
  • RIETI - 第5回「デフレの解消を至上課題として、直接それを解決する方策」

    深尾光洋 (ふかお・みつひろ) 慶應義塾大学商学部教授、日経済研究センター主任研究員(兼任)。1974年京都大学工学部卒業後、日銀行入行。81年ミシガン大学Ph.D.取得。経済企画庁調査局、OECD経済統計総局金融財政政策課エコノミスト、日銀行金融研究所調査役、日銀行調査統計局企画庁企画調査課長、同局参事などを経て現職。主な著書に『為替レートと金融市場』(東洋経済新報社、日経経済図書文化賞受賞)、『日破綻』(講談社現代新書)などがある。 飯尾: 現在の日経済全般について、問題だと思われる点を挙げていただけますか? 深尾: 経済が正常な状態といいますか、物価が若干上がっていて、金利がプラスの状態であればよいのですが、短期金利がゼロになってデフレになってしまっている。こういう状況で何をしたらよいか。それをやった場合の効果はどうなるかということについて、ほとんどこれまで経験がないわけ

  • ソフトウェア・クリエイティビティ 2.0:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    日経BPからでました。ロバート・グラスさんの 「ソフトウェア・クリエイティビティ2.0」です。 リーン・ソフトウェアのシリーズ(メアリー・ポペンディック)を一緒に訳してきた高嶋さんが主の訳者。 私も、最後に「解説」を書かせてもらいました。ソフトウェア開発に関して、「生産性(プロダクティビティ)」をうんぬんすることは多く行なわれていますが、「創造性(クリエイティビティ)」に関してはほとんど言及されてきていません。測定するのが難しいからでしょうか。 でも、ソフトウェア開発の実際は測定できること(して意味のあること)の少なさに愕然とします。 そんなことを感じながら、「でも、ソフトウェアの楽しさってそこ(創造性)だよな」と信じる気持ちを強くしました。 一部、解説を掲載します。 「ソフトウエアは工業製品なのだろうか、それともアートなのだろうか。」 この質問は、私自身が20年間のソフトウエア開発者人生

    ソフトウェア・クリエイティビティ 2.0:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Oracle Java Technologies | Oracle

    Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

  • 1