タグ

NTTに関するjonnjonのブックマーク (4)

  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 「dtab」から見るドコモのオープン・コンテンツストア戦略

  • 第43回 NGOSS(前編)

    「NGOSS」(new generation operations systems and software)は,通信事業者の業務にかかわるオペレーションを柔軟かつスリムにするためのフレームワーク。通信事業者がNGNに向かう中で,“融合・統合”や“複雑化”が進むネットワーク上で多様なサービスを提供するための環境を整備する。 NGN(次世代ネットワーク)時代のビジネス環境では,すべてのものがコンバージェンス(融合・統合)すると言われている。統合したネットワーク上で多様なサービスが提供され,ホーム・ネットワークも複雑化し,通信事業者やサービス・プロバイダ,端末メーカーなどが融合して,複雑なバリューチェーンを形成するようになる。 この環境の下でNGNに求められる業務オペレーションも,複雑かつ柔軟になってきた。柔軟でスリムなオペレーションを業界全体で目指すため,TMFは「NGOSS」と呼ぶフレーム

    第43回 NGOSS(前編)
  • NGNのすべて---目次

    世界各地の通信事業者がNGN(次世代ネットワーク)の構築を始めた。通信事業者が抱える課題と,インターネットが抱えるを同時に解決すべく,IPをベースに電話網の信頼性を加え,高信頼なネットを作る。さまざまなインタフェースのオープン化も大きなカギを握る。 第1回 NGNの概要(前編) 第2回 NGNの概要(後編) 第3回 NGNの標準化(前編) 第4回 NGNの標準化(後編) 第5回 トランスポート・ストラタム(前編) 第6回 トランスポート・ストラタム(後編) 第7回 アクセス回線とホーム・ゲートウエイ(前編) 第8回 アクセス回線とホーム・ゲートウエイ(後編) 第9回 光コア・メトロ網(前編) 第10回 光コア・メトロ網(後編) 第11回 IPプラットフォーム(前編) 第12回 IPプラットフォーム(後編) 第13回 トランスポートの制御・管理(前編) 第14回 トランスポートの制御・管理(

    NGNのすべて---目次
  • 特集1:NGN(Next Generation Network)概説 - JPNIC

    電気株式会社システムプラットフォーム研究所●江川尚志 概要 ITU-TやETSI(欧州電気通信標準化機構)ではNGN(Next Generation Network)の標準化作業が、最初の勧告群の2005年末完成を目指して活発に行われています。NGNとは、QoSやセキュリティを向上させた統合IP網を構築し、電話網を代替できる次世代の通信インフラとしてその上でサードパーティが多様なサービスを展開できるようにし、ユビキタスネットワーク社会の実現を目指そうというものです。NGNは網内にQoS制御や認証を行う機能モジュールを備え、3GPPが開発したIMSというSIPサーバ群を用いてセッション制御を行います。 1.NGNが目指すもの NGNとは、IP技術を用いて電話網を構築し直すことにより、電話網の安心感や簡便さを保ちつつ、電話やテレビ会議、ストリーミングなど多様なサービスを柔軟に提供できる統合

  • 1