Unityに関するjoriraのブックマーク (6)

  • Unity2D入門 スクロールアクションゲームを作る 敵キャラにモーションをつける - とあるプログラマの備忘録

    前回まででキャラクターが動くようになりましたが、自分が動くだけで敵キャラがいないのが非常に寂しいので、今回は敵を配置したいと思います。 敵キャラのをオブジェクト化する N氏にお願いして悪そうな敵キャラをつくってもらいました。 ではこれをプレイヤーキャラと同じようにSprite化してmobとでも名前をつけておきましょう。 敵キャラクターにアニメーションをつける AnimationタブのAdd Curveを押して、Transform > positionをついかします。 これはタイムライン毎にポジションを指定できそうなので、これをこんな感じで配置しておきます。 2番目と3番目のタイムラインのY軸を変更していかにもジャンプしているようにしてみました。 ここまで来たら敵を配置してエミュレートしてみましょう。 おお、飛んでるとんでる! 敵にColliderをつける このままだと敵をすり抜けてしまうの

    Unity2D入門 スクロールアクションゲームを作る 敵キャラにモーションをつける - とあるプログラマの備忘録
    jorira
    jorira 2015/05/12
  • [Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -Mecanim編- | クスールブログ

    こんにちは!布浦です。 Unityの2D機能をつかってみる企画、3回目です。 今日は、 「3. 複数のアニメを切り替える仕組みをつくる(Mecanim)」 をやってみたいと思います! 全5回の予定です。 画像をSpriteとして画面に配置する Spriteにコマアニメを設定する(Animation View の使い方) 複数のアニメを切り替える仕組みをつくる(Mecanim) 2D物理エンジンでキャラクターを動かす(Physics2D) キー操作によるキャラクターの移動を実装する(Physics2Dつづき) Mecanimとは? Mecanimは、Unity4から組み込まれたアニメーションシステムです。 複数のアニメーションの遷移をGUIをつかって制御することができます。 さらに、その遷移のデータにはパラメータも持たせることができるので、少しのコードでアニメの切り替えを実装できます。 他に

    [Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -Mecanim編- | クスールブログ
    jorira
    jorira 2015/05/09
  • [Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -コマアニメ編- | クスールブログ

    こんにちは!布浦です。 Unityの2D機能をつかってキャラクターを動かそう!企画、2回目です。 全5回の予定です。 画像をSpriteとして画面に配置する Spriteにコマアニメを設定する(Animation View の使い方) 複数のアニメを切り替える仕組みをつくる(Mecanim) 2D物理エンジンでキャラクターを動かす(Physics2D) キー操作によるキャラクターの移動を実装する(Physics2Dつづき) 今日は、 「2. Spriteにコマアニメを設定する(Animation View の使い方)」 をやってみたいと思います! 学習用ことり画像素材はこちら Spriteにアニメ機能を追加する 前回、Spriteを画面に配置するまでを行いました。 このSpriteに、アニメーションを再生する機能を持つ「Animator」コンポーネントを追加して、 アニメーションできるよう

    [Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -コマアニメ編- | クスールブログ
    jorira
    jorira 2015/05/08
  • [Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -Physics2Dスクリプト編その2- | クスールブログ

    こんにちは!布浦です。 Unity2D企画、6回目です。 今日は、 「6. キー操作によるキャラクターの移動を実装する(Physics2Dスクリプト編その2)」 をやっていきたいと思います。 今回でサンプル完成です! 画像をSpriteとして画面に配置する Spriteにコマアニメを設定する(Animation View の使い方) 複数のアニメを切り替える仕組みをつくる(Mecanim) 2D物理エンジンでキャラクターを動かす(Physics2D設定編) 地面に当たったかどうかを判定する(Physics2Dスクリプト編その1) キー操作によるキャラクターの移動を実装する(Physics2Dスクリプト編その2) 物理演算が適用されたオブジェクトをプログラムで動かす キャラクターは物理演算で動いているので、単純に座標を移動させてしまうと、 物理演算による衝突判定などの動きと噛み合なくなります

    [Unity]Unity4.3の2Dツールを使ってみる -Physics2Dスクリプト編その2- | クスールブログ
    jorira
    jorira 2015/05/08
  • Unity2D入門 スクロールアクションゲームを作る キャラクターを動かしてみる - とあるプログラマの備忘録

    ※このブログはUnityの勉強がてら備忘録として残しているものです、ご使用の際には自己責任でお願いします。 前回はキャラクターが動くようになったので、あとは動かせればなんかそれっぽくなりそうなんですけど、 今まで一切ソースを書いてこなかったんですけど、今回遂にソース書いちゃいます!(いやプログラマなんだから書けよ俺) そのまえに、とりあえずplayerを動かすために3つほどAdd Componentしておきます。 追加するコンポーネントは以下の3つ ・RigidBody 2D ・Circle Collider 2D ・Box Collider 2DplayerのInspectorからAddComponentしてこんな状態にします。 この状態でエミュレートすると、、、キャラクター地面を突き破って下に落ちていきます() あれ?地面作っておいたのになんでですかね。。 どうやらCubeで作成したF

    Unity2D入門 スクロールアクションゲームを作る キャラクターを動かしてみる - とあるプログラマの備忘録
    jorira
    jorira 2015/05/08
  • UnityをC#で超入門してみる #1 Unity入門の章 - Qiita

    http://japan.unity3d.com/unity/ はじめに !注意! この記事郡が最初に投稿されたのは、2014/01/02です。 Unity4時に作成されたものですから、情報が古い場合があります! 14/12/18記 リンク先アドレスを更新しました。 ゲームの作り方についてはまずこちらをご覧ください! 「ゲーム 作り方」テラシュールウェア http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140218/1392651856 全体的に編集中箇所多いです。 ご指摘いただけると助かります。 参照サイト この記事群は公式リファレンスと 以下のサイトを参考にさせて頂いております。 どれもとても参考になる素晴らしいUnity及びC#コンテンツです。 まずはこちらをご訪問ください。 ・ActionScript入門Wiki@rsakane氏 Unity http://

    UnityをC#で超入門してみる #1 Unity入門の章 - Qiita
    jorira
    jorira 2015/05/08
  • 1