2013年04月15日 [コンゴ]コンゴの人喰い亀 デボムオ 人喰い亀”デボムオ” デムボオとはコンゴ国内で「悪魔の亀」と称される巨大亀の総称である。 亜熱帯気候と内陸特有の地形の影響でコンゴの両生類は独特の進化を辿った。中央アフリカには確認されているだけで523種類の亀が生息している。その中には肉食の獰猛な性格の亀も存在する。デムボオである。デムボオは大きさも巨大で動きが速いと言われる。近年、農村部に侵入したデムボオが人や家畜を喰い殺すといった被害がコンゴでは続出している。コンゴにはこのような人食いデムボオが少なくとも7種類おり、川沿いの密林に住む部族たちからは、悪魔の亀(デボムオ)と呼ばれ恐れられている。 このデボムオは国内外に専門の研究者がおらずほとんど生態研究が進んでいない。また屍骸に残された大きな甲羅(ムオンパ)は土着部族の占いなどの神事に用いられる。そのことにより目撃情報と
2013年04月01日 [コンゴ]コンゴの女 現代に生きる女戦士たち コンゴの女性の地位 アフリカでは一般的に女性の地位は低く、現代においても女性器切除などの残虐な風習を残す地域も少なくない。しかし、同じアフリカの国でありながらコンゴでは様相が異なる。多くの部族では女性の地位が高い傾向にある。これは、コンゴでは男性だけではなく、女性も武器を持ち戦うという風習(オミェイコォ)があり、地位圧迫による女性の反乱を防ぐための仕組みだといわれている。女性が戦う様子は、壁画や民謡に多く残されており、また、一部部族では信仰の対象ともされている。多くの部族が信仰する森の妖精も女性であることが多く、神事において祭られる木像も女性であることが多い。 (wikipedia コンゴ) 3: 人類発祥の名無しさん 2010/04/24(土) 09:14:51 ID:waQ/dUM3 >>2 マ●コみたいな名前の
2013年04月01日 [コンゴ]コンゴの巨大魚運びレース ベイガーニ ベイガーニ ベイガーニ(べいがーに)とはコンゴ中央政府が主催する巨大魚運びレースである。その起源は13世紀コンゴ帝国14代皇帝バッムタス二世の治世に遡る。コンゴはアフリカ大陸内陸に位置し地理的に魚介類の乏しい地域であった。そのため大西洋で水揚げされた魚介類は非常に高価となり新鮮な魚一匹で家が建つと言われたほどである。いつしかコンゴでは新鮮な大西洋の魚介類を内地に持ち帰ることが富の象徴となり、より大きな魚を持ち帰ったものがピエスト(直訳で魚王の意味)と呼ばれ英雄視されたのである。これがコンゴ巨大魚運びレース、ベイガーニの起源となる。 ベイガーニは虎の月である8月の24日間に渡り行われる。隣国アンゴラの港町サンタマリア岬をスタートしベンゲラ、マコ山、ルカパ(以上、アンゴラ都市)を経てコンゴ国内に入る。国境を越えた選手一行
2013年03月28日 [コンゴ]首都キンシャサと経済発展 首都キンシャサ キンシャサ(Kinshasa)は、コンゴ民主共和国の首都。人口約900万人を抱えるアフリカ有数の大都市である。当地はコンゴの東部を流れるコンゴ川(旧称ザイール川)下流に位置する河港都市。近郊を含む都市的地域の人口は9,046,000人であり、世界第30位、サブサハラ・アフリカではラゴスに次いで2位、アフリカではカイロとラゴスに次ぐ第3位である。 キンシャサは、マレボ湖(スタンリープール)と呼ばれるコンゴ川の広がった部分に面している。マレボ湖より下流はリビングストン滝と呼ばれる急流部が350km下流のマタディまで続いており、船舶の航行ができない。一方、キンシャサより上流は高原となっており、緩やかな流れがかなり上流まで続いているため、コンゴ川は1600㎞上流のキサンガニまで、ウバンギ川は1200㎞上流のバンギまで、カ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く