タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PMとTime Managementに関するjotagakiのブックマーク (2)

  • ファンクションポイント法によるソフトウェア開発規模・工数見積の現状

    1.ソフトウェア開発環境の変化と見積手法 ソフトウェアの開発形態がメインフレーム(以下M/F)からクライアントサーバ(以下C/S)に移ってきている中で、プログラムレベルでは、開発方法が手続き(コード)記述ベースからビジュアル開発ツールベースにシフトしてきている。このため、ソフトウェア規模・工数の見積を行う際に、これまでの事実上の標準だった「LOC(Lines of Code:プログラム行数のこと)」を使うことが困難になってきている。こうした中で、ソフトウェアの持つ機能を数えることでソフトウェアの規模を測る尺度「ファンクションポイント法(以下FP法)」が現在その後を埋める有力候補となっている。 当部では、FP法の普及動向を把握するため、見積手法に関するアンケート調査、FP法先行導入企業に対するヒアリング調査を行ったので、ここにご紹介する。 2.ファンクションポイント法とは FP法は

  • 工数見積もりの見える化

    なぜ工数の見積もりが必要なのか 最近ソフトウエア業界で話題となっている工事進行基準でも、「工事進ちょく度の計算根拠となる工事原価総額が信頼性を持って見積もられなければ工事進行基準を適用することができない」と述べられているように、ソフトウエア開発における工数見積もりの重要性はますます高くなってきている。 「見積もる」という言葉を広辞苑(こうじえん)で引くと、「1. 目で見て大体を測る。目分量ではかる。2. 物事のあらましを考え計算して予測を立てる。つもる。概算する」とある。ソフトウエアの工数見積もりは、2.の意味、つまり、対象となるソフトウエア開発のあらましを頭に描き、投入されるであろう、あるいは、投入すべき工数を予測する、ということになる。 ソフトウエア開発管理の主な観点はQCD(品質、コスト、納期)である。厳密にいえば、工数(人月)はコストとイコールではない。しかし、工数に基づき算出され

  • 1