HTMLベースのプレゼンテーションについて、これまでいくつかの素晴らしいプラットフォーム紹介してきた ( Slippy ・ Impress.js)。 最近では「reveal.js」というJavaScriptライブラリ(支援プログラム群)を使用したプレゼンがお気に入りで、資料作りや外出先でのプレゼンで頻繁に利用してた。 ただこれらはHTMLベースであるため、テキストエディタなどで直接HTMLファイルの中にプレゼンの内容を記述する必要があり、書いては、ウェブブラウザで表示をチェックするなどの手間があった。 そこで「rvl.io」の登場である。reveal.jsをベースに、ウェブサイトからオンラインでスライドを編集することができるサービスの登場だ。もちろんWYSWYG (見たまま)で編集できる。一般公開が前提でスライドファイルのホスティングもできるし、HTMLに書き出すことも可能だ。しかも美しい
日本Rubyの会代表である高橋征義さんによって考案されたむやみに大きな字が特徴的なプレゼンテーション手法「高橋メソッド」を使ったプレゼンのスライドを文字を入力すれば自動的に作成してくれるネットサービスが「高橋メソッドジェネレータ」です。高橋メソッドと高橋メソッドジェネレータの使い方については以下から。 高橋メソッドジェネレータ http://funatti.co.cc/takahashi_method/index.php 高橋メソッド http://www.rubycolor.org/takahashi/ 高橋メソッドとは、「文字は大きく」 「人にやさしく」といったプレゼンの手法です。 高橋メソッドについてさらに詳しく知りたい場合は、公式サイトの「高橋メソッドについて」をクリックすれば高橋メソッドを説明したスライドが閲覧できます。 「でかいプレゼン 高橋メソッドの本」として販売もされていま
「Dropmark」は、数多くのウェブアプリと同様にドラッグ&ドロップによるファイル共有を可能にしてくれるツールです。しかし、Dropmarkの機能はそれだけではなく、プレゼンやスライドショー、他の人とのコラボ作業が簡単に実行できます。 Dropmarkの基本的な機能性は上の動画を見てもらえば分かるかと思いますが、簡単にまとめると以下のような具合です。 複数のファイルをブラウザへドラッグし、アップロードが完了したら、これらのファイルの共有方法を選択しましょう。誰にでもアクセスできるパブリック共有、または共有相手の指定も可能です。アップロードしたファイルの内容によっては、写真のフルスクリーンスライドショーやプレゼンも作成できます。 動画の追加やウェブサイト全体の追加、SoundCloudから音楽を追加したり、VimeoやYouTubeなどの動画も挿入可能です。ウェブサイトコレクションの例を見
2012年7月27日 3Dスライドショーアプリ「Cooliris」が新バージョンをリリース、各種写真クラウドとの連携を強化 Tweet Sharebar3Dスライドショーアプリ「Cooliris(クールアイリス)」について、以前、この記事やあの記事で触れてきた。KPCB を筆頭とする、世界の名だたるVCをバックにつけ、イグジットもそう遠くないのではないかと目される、シリコンバレーの有望スタートアップだ。 その Cooliris が本日、新バージョンの iPhone/iPad アプリをリリースした。従来は、自身の Cooliris アカウント、Picasa や Flickr アカウントとの連携のみだったが、新バージョンでは、Facebook、Instagram、Google Images の自アカウントを統合し、Cooliris のシンボリックな UI/UX である 3Dウォール上にシームレ
本サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。本書籍はプレゼンテーションの本質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお本書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン
「Syncslide」というシンプルで素晴らしいサービスのご紹介。 ネットに繫げるだけで同期可能 スマホをプレゼンのコントローラーにできるクールなサービスです。利用は無料。iPhoneだとRemoteというアプリがありますが、不安定かつ有料アプリなので、個人的にはSyncslideがおすすめです。 使い方はシンプル。手持ちのスライド資料(pptx,ppt, pdf)をアップするか、またはサイト上で作成します。「ブログを書くのと同じくらい簡単にしたかった」という開発者の乾さんのコメント通り、スライド作成機能も優れています。 スライドが完成したら、パソコンとスマホの両方で、同じスライドにアクセスします(要ネット回線)。 syncslideの設定はこれで完了(!)です。これだけで、手元のスマホで、PCのスライドを操作することができるようになります。これはすごい。 開発したのは弱冠19才の起業家、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く