タグ

2014年4月30日のブックマーク (3件)

  • ActiveSupport::Concern でハッピーなモジュールライフを送る | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 以前のエントリで「includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加する頻出パターン」をご紹介しました。 今回は、それに関する定形処理を肩代わりしてくれる ActiveSupport::Concern をご紹介します。 includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加するパターン Before 以前のエントリ(includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加する頻出パターン)でご紹介していますが、おさらいしましょう。 module M def self.included(base) base.extend(ClassMethods) end module ClassMethods def foo puts 'foo' end end def bar puts 'bar' end end

  • Rails: includeされた時にクラスメソッドとインスタンスメソッドを同時に追加する頻出パターン | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、鈴木です。 モジュールの include と extend は慣れるまではややこしいですね。 ライブラリを使用する時に、提供されているモジュールを include すれば良いのか、extend すれば良いのか迷うこともあると思います。 えぇーい、面倒くさい! ということで生まれたかどうかは知りませんが、モジュールに関する頻出パターンをご紹介します。 「モジュールが include された時に、クラスメソッドとインスタンスメソッドの両方を追加する」という手法です。 この手法を使うと、何も考えずに include すれば便利なクラスメソッドやインスタンスメソッドが使えるようになるモジュールを作ることができます。

    jqk77
    jqk77 2014/04/30
  • CKEditorを自分色に染める(4)

    今回は、 エディタ領域のサイズ指定 ダイアログのリサイズ時のサイズ指定 を扱う。 1. エディタ領域のサイズ指定 まず、初期表示状態のサイズ指定は、 config.width = 640; config.height = 480; などとする。 次に、リサイズ時のサイズ指定は、 config.resize_maxWidth = 1024; config.resize_maxHeight = 768; config.resize_minWidth = 640; config.resize_minHeight = 480; などとする。 デザイン的に色々リサイズされると崩れて困る場合は、 config.resize_enabled = false; //そもそもリサイズさせない config.resize_dir = 'vertical'; //リサイズは縦方向のみに限定する などとする。 2