タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

AsciiDocと数学に関するjsstudyのブックマーク (2)

  • 文書作成環境の比較 - TeX Wiki

    文書作成環境の比較 † TeX Wiki にたどり着く方は当然のことながら、TeX/LaTeX についての情報を求めて来たのでしょう。 ここでは、TeX/LaTeX とは何かあまりよく知らないが、何か文書を作成する必要に迫られて、TeX/LaTeX に行き当たった方、あるいは、TeX/LaTeX を使って文書を作成しているが、他の文書作成環境との比較検討はあまりされていない方に対して、今後の参考のために情報を提供・集約したいと考えます。 それぞれの文書作成環境には利点と欠点があります。 どのような種類の文書を作成するのかによっても、どれを選ぶべきかは異なってきます。 このことをまず、しっかり意識しましょう。 文書作成環境とは? † 紙と鉛筆の時代には、文書は原稿用紙やレポート用紙などに書かれ、保存されてきました。 その時代には、筆記用具、デスクや椅子、書斎などの執筆環境が文書作成の際に選ば

    jsstudy
    jsstudy 2020/05/16
    AsciiDoc で書かれた本:JavaScript Promiseの本 https://azu.github.io/promises-book/
  • エクセル方眼紙をやめてAsciiDoc大好きおじさんになろう - Qiita

    はじめに 皆さんはエクセル方眼紙が好きですか? エクセル方眼紙で設計書や手順書を作っている現場は未だに多いですよね。 私は好きではありません。正直つらいです…。やめたいです…。 なにがつらいのか 目次を自動生成できない 項番を振り直せない 相互参照機能がない 条件付き書式や名前定義がすぐに壊れる1 Gitホスティングサービスでプレビューできない Git上で差分が見れない 好きなツールでgrepできない 来の表計算ソフトとしての使い方をした上で補足文章を記載する程度に留めたり、 作りっぱなしでメンテしなくていいような場合はエクセル方眼紙でも別段かまわないのですが、 メンテを考えると上記のような問題点が浮き彫りになります。 大規模システムのテーブル構造に変更があったときの影響範囲調査のために エクセルファイルを一つ一つ開いて確認したことがありましたが、あれは中々に地獄でした…。 代替案を考え

    エクセル方眼紙をやめてAsciiDoc大好きおじさんになろう - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2020/05/16
    GitHubやGitLabでも採用されていて、README.mdの代わりにREADME.adocを作っておくとプロジェクトページ開いたときにREADME.mdみたいに説明文がプレビュー表示が可能です。 AsciiMathやLaTeXの数式表現が記載できる
  • 1