タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

MySQLとDockerに関するjsstudyのブックマーク (2)

  • VPSマシンを移行した

    このブログをホスティングしているVPSマシンを移行したのでその記録。 2019/6/22の時点でこのブログはConoHaのVPS(512MB)で運用していた。 当時はお金の関係で一番安いプランを選んでいたが、やっぱり1GBはあった方が嬉しいので変更することにした。 ただConohaのプランでは 512MB … SSD20GB1GB以上 … SSD50GB となっており、同じサーバのままアップグレードはできない。 したがって新たに1GBサーバを立てて移行、その後に512MBサーバを破棄する流れにした。 どうせなので、今まで使用していたCentOS 7からUbuntu 18.04にOS変更することにした。 理由は↓のあたりである。 CentOSはある程度触ったからよっぽど堅牢なものを組まない限りyumの基パッケージでの構築をしないことがわかったrpm入れまくってパッケージマネージャがごちゃご

    VPSマシンを移行した
  • LinuxベースのDockerからMySQL 8.0に接続するための記述 - 前人未踏の領域へ WEB・インフラ・プログラミング全般編

    課題 MySQL8にDocker上に構築したRailsからアクセスしようとしたら以下のようなエラーが発生して接続できなかった。 Plugin caching_sha2_password could not be loaded: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/mariadb19/plugin/caching_sha2_password.so: cannot open shared object file: No such file or directory 注意点 記事は caching_sha2_password 問題でハマった人向けであるが、Amazon RDS for MySQL 8.0は mysql_native_password なのでAWSで運用してしようとしている人は異なる対応が必要なので注意(参考記事を参照のこと) 原因 8.0.4からMySQLのデフ

    LinuxベースのDockerからMySQL 8.0に接続するための記述 - 前人未踏の領域へ WEB・インフラ・プログラミング全般編
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/31
    安易に mysql_native_password に逃げたくなかったので時間をかけて調べたものの、caching_sha2_password がAWSで使えないということが判明して以降はただの意地であった。
  • 1