タグ

LiteracyとBusinessに関するjtasakiのブックマーク (3)

  • 木走日記 - マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍

    先日久しぶりに旧友I氏と会しました。 彼は男子高時代、一緒に授業をさぼり喫茶店や雀荘で遊んだりした私の悪友でして、まあ30年来の腐れ縁というやつであります。 今ではおたがい40代のオヤジでありまして社会的にもそれぞれしかるべき地位を与えられる身分になっております。 高校時代は一緒に授業をさぼったたりしてた決して優等生とは言えない私たちでしたが、なぜかI氏は卑怯(?)なことに真面目に勉強しなくとも成績が良く、有名大学に進学後、今では日経済新聞の役職記者なのであります。 で久しぶりに会したのですが、渡された名刺を見てまた驚いたのでありますが、役職がまた昇格しているのであります、相変わらずずるい男だ(苦笑) 朝日であれ産経であれTVにしろ、基的に日のマスメディアには批判的に対峙することをモットーとしている当ブログですが、マスメディアの内情については、このI氏と某民放キー局の政治部の友人

    木走日記 - マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍
  • SIersに騙されないために、ITを学ぶ ―Joan Robinsonから学ぶ― - 哲学するIT ITする哲学 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    私の部署にも新入社員が入ってきた。その際に話をしたことや、私の考えているシステム開発方針や考え方を整理しておくことにする。 【私のシステム開発方針 ―4つのキーワードー 】 まず、私のシステム開発・構築の方針を述べてみたい。Velocity, Visibility, Business Mind, Diversityの4つのキーワードでもって説明する。 (1) Velocity(速力) ビジネスにおいては、当然スピードが大事である。我々システム部門がビジネスをサポートするには、自分たちの所属する部門のビジネスの向かう方向に合ったものを、タイミングよく、素早くリリースしなければならない。いくら良いものでも、タイミングが悪ければ、効果も落ちるものであるし、方向性が異なれば、意味のないものにもなりかねない。そういう意味で、Velocity(注1)(速力)が大切なのである。また、『「システムを捨てる

    SIersに騙されないために、ITを学ぶ ―Joan Robinsonから学ぶ― - 哲学するIT ITする哲学 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • 虚業という言葉について - My Life Between Silicon Valley and Japan

    サンデープロジェクトでは、実業か虚業かとかいう無意味なテーマが話し合われ、その中で僕のも紹介されたらしい。 虚業。 嫌な言葉だなぁといつも思う。嫌な言葉のわりに、日の製造業系、重厚長大系の企業幹部は、この言葉をとてもカジュアルに使う。自分たちがやっているのは「実業」だけど、君がやっているのは、たかが「虚業」だろう、というふうに人を見下すのである。 「君もそろそろ虚業を卒業して、実業の経営をやる時期なんじゃないかい」 こんな言葉をいつも投げかけられてきた。 僕は二十代後半から米国のコンサルティング会社に勤め、シリコンバレーでコンサルティング会社を興して八年になる。経営コンサルタントという職業に誇りを持ち、プロフェッショナルとして仕事をしてきたし(そろそろ二十年)、自分が興した会社にも誇りを持っている。 それで、あるときからこういうルールを自分に課した。 それがどんな公式な場であれ、僕の事

    虚業という言葉について - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 1