ようやくパソコンが復帰したと思ったら、ネット接続の調子がいまひとつでちょっと萎えております。そのためリンクとかもしにくくてめんどうなので省きます。 さて、例のフェミ系の本が撤去された話ですが、やっぱりこれも公共性の問題なのかなと思います。成城トランスカレッジのchikiさんもちらっと言及しておられますが、日本社会における公共性についてはもう少し突き詰めてみる必要があるだろうな、というのが大塚英志の影響を受けて最近考えるところです。 この間読んだ広田照幸の『《愛国心》のゆくえ』でも触れられていましたが、戦後の日本はアメリカ占領下、また東西冷戦構造における西側陣営という国際的にはかなり限定的である意味「安定」したポジションの中で、国内政治における類型的対立に終始した言説環境が作られてきました。右翼も左翼も、一国主義的に閉じた枠組みの中に安住し、他者(たとえば在日韓国・挑戦人の人たち)と対話する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く