タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (420)

  • どんなリンクがグーグルに目を付けられるのか――僕ならリンクは買わない(前編) | Web担当者Forum

    僕にとって、有料リンクに関する議論など必要ない。自分たちのサイトのためであろうと、クライアントのためであろうと、リンクは購入しないというだけの話だ。この記事では、なぜ僕らがリンク購入をしないかという基的な理由を述べた。自分のリンク構築について、方針を明らかにするのはこれが初めてだ。 誤解されると困るのであらかじめ言っておくけど、僕はみんなに「リンクを買うな」と言おうとしているのではない。しかし、リンクを購入するのなら、自分が冒そうとしている危険について完全に理解しておくべきだ。それじゃまず、グーグルのポリシーから見ていこう。 グーグルのポリシーまずは、グーグルのウェブマスター向けガイドラインにある「リンクプログラム」の項を見てみなくちゃ始まらない。そこには次のように書いてある。 リンクプログラムの例を次に示します。 PageRankの操作を意図したリンクウェブスパマーや不正なウェブサイト

    どんなリンクがグーグルに目を付けられるのか――僕ならリンクは買わない(前編) | Web担当者Forum
  • CMSならワークフローやバージョン管理は当たり前! と考えると痛い目を見る | 落とし穴だらけ!CMS都市伝説

    落とし穴だらけ!CMS都市伝説 第五回 CMSならワークフローやバージョン管理は当たり前! と考えると痛い目を見る。 キモは自社に合致した製品選びに いまやウェブサイトの運営にCMS(コンテンツ管理システム)は欠かせない。サイトのコンテンツ更新コストの削減、トラブルのないワークフローの確立、サイト全体にわたるデザイン変更、他のシステムとの連携によるコンテンツ表示など、CMSで実現できることは多く、ウェブサイト運営の要ともなり得る。 しかし、CMSは単に導入すればいいものではない。サイトの性質や組織によってどのCMSを選べばいいのか、注意すべき点などは異なる。間違ったCMS導入をしてしまうと、コストばかりかかって効果を得られない結果を生んでしまう。成功と失敗を分ける要因は何か。世にはびこるCMSに関する「勘違い」「理解不足」による都市伝説をあげながら、正しいCMS導入を解説しよう。 石村雅賜

    CMSならワークフローやバージョン管理は当たり前! と考えると痛い目を見る | 落とし穴だらけ!CMS都市伝説
  • Googleのリンク評価検証――最初のアンカーテキストだけが評価対象になる | Web担当者Forum

    会社経営の責任と、1日に数百通も来る電子メールの処理で大わらわになる以前、僕は多くの時間を費やして、検索エンジンがサイトやページ上の特定の要素をどう処理するのかに関するいろいろな仮説を検証したものだ。たとえば次のような疑問に対する答を知りたくて、検索エンジンをテストしてみたんだ。 ページのソースコードを見たときに、キーワードが最初の方にあればあるほど、検索エンジンに対して効果的に働くのか否か? →先に出てくるほど効果的物理的に太字を表示するbタグと、論理的な強調を示すstrongタグでは、どちらの方が良いか? →以前はstrongタグだったが、現在は差がないようだ検索クエリとまったく同じアンカーテキストを持つリンクは、アンカーテキストに別の言葉が入っているリンクよりも効果的なのか? →まったく同じアンカーテキストの方が効果的なようだ 言うまでもなく、こうした類の疑問に対する答を検証するには

    Googleのリンク評価検証――最初のアンカーテキストだけが評価対象になる | Web担当者Forum
  • SNSや自社でコミュニティを運営する――ネガティブな情報もマーケティングに活用 | 評判管理の技術――ソーシャルメディア最適化の実践テクニック

    試行錯誤続くSNS内でのSMO世界で最大規模のSNSが、MySpace(マイスペース)です。 米国ではこのMySpaceをWebマーケティングに活用する、MySpace Optimizationという試みも活発に行われています。 例えば、企業がMySpace内にコミュニティのようなものを作り、そのコミュニティに参加しているユーザーに対して、新商品や、独自の情報を提供するといった方法です。ユーザーとの接触を図り、企業とユーザーの絆を深めるのが主な狙いです。 日でも、mixiにおいて、「公認コミュニティ」という形で、同様のマーケティングが行われています。しかし残念ながら、失敗例も目立つようです。 失敗事例に共通するのは、「コミュニティ」であるのに、コミュニケーションが企業からユーザーに対しての一方通行になっているケースです。マーケティングサイドが伝えたいことだけを一方的に伝え、ユーザーの質問

    SNSや自社でコミュニティを運営する――ネガティブな情報もマーケティングに活用 | 評判管理の技術――ソーシャルメディア最適化の実践テクニック
  • グーグルをも脅かしつつある垂直検索を掘り下げる――iMedix経営陣とのインタビュー(前編) | Web担当者Forum

    そこで今日は、そのテーマをさらに進めて「垂直検索による細分化」の可能性について考察してみようと思う。 iMedixは、現在市場に出ている中でもとりわけ刺激的な垂直検索エンジンだ。crunchiesの最優秀新規ベンチャー企業賞を受賞しただけではなく、市場でも優秀な専門家の多くから非常に高い評価を得ている。気に入らないという人もいるようだが、ビジネスチャンスに恵まれた市場で、開発の面でもマーケティングの面でも実にうまくやっている。 iMedixは「健康」というテーマに絞った検索サービスを提供しているのだが、そのサービスにおける最大の「売り」は、検索結果と連携するソーシャルネットワークを組み込んでいることだ。 上図は僕が「allergies(アレルギー)」で検索した結果だが、同じテーマに興味をもっている人、その話題について話したいと思っている人のリストがサイドバーに表示されている。これは、健康に

    グーグルをも脅かしつつある垂直検索を掘り下げる――iMedix経営陣とのインタビュー(前編) | Web担当者Forum
  • 100人の金正日――悪玉アフィリエイターが使う“裏”の手口 | ネットマーケティング業界の闇

    この記事では、業界関係者への取材で明らかになったネットマーケティング業界の「闇」をレポートし、対策方法を解説する。第2回は「アフィリエイト業界の闇」だ。 販促のための登録制会員サイトをオープンした企業のWeb担当者。発表時のプレスリリースには「1年で1万人の登録を目指す」と宣言されており、見込み顧客リスト獲得に対する営業部からの期待も大きい。 サイトオープン時はそれなりの会員数を集めたものの、しだいに獲得会員数は伸び悩み、担当者氏は針のムシロ。困窮して広告代理店の営業に相談したところ、こんなアドバイスを受けた。 「会員登録数を増やすならアフィリエイトが効きますよ。アフィリエイターからの提携申請の全承認を謳えば注目が集まって提携サイト数を多く確保できるので、成果はかなり上がりますよ。 アフィリエイト報酬はそんなに高くなくても大丈夫です。高額なサービスの資料請求では1件あたり数千円の報酬を出す

    100人の金正日――悪玉アフィリエイターが使う“裏”の手口 | ネットマーケティング業界の闇
  • 通りすがりを購買者に、潜在顧客を顧客にする方法――書評『Web Design for ROI』第1章&第2章 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    Randったら、マーケティング関係のを受け取るたびに、私の机の上に置くのよね。 「これ読んどいてね……」っていう意味なのか、それとも、もっとビシッと「これを読め、さもなきゃクビだ」って言いたいのか(Randのことをよくご存じの皆さんから見れば、明らかにこっちの方があの人の流儀よね)はわからないけど、とにかく家に帰ると膨大な「必読書」の山が積み重なってるの。 というわけで、先週サンノゼに出かけたとき、行きと帰りの飛行機の中で、私は『ROIを念頭に置いたウェブデザイン:通りすがりの客を購買者に、そして潜在顧客を顧客化する方法』(Web Design for ROI: Turning Browsers into Buyers & Prospects into Leads、邦訳は未発表)というを読み始めたわ。 ランス・ラブデイ氏とサンドラ・ニーハウス氏の共著で、コンバージョン率を向上させるウェ

    通りすがりを購買者に、潜在顧客を顧客にする方法――書評『Web Design for ROI』第1章&第2章 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ソーシャルメディアで人気が出てもリンクを獲得できないパターンを示そう(またはその逆) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕は2008年1月の「なぜ自分のバイラルコンテンツが上手く機能しないのか」で、単にソーシャルメディアポータルのトップに立つことにとどまらず、みんなが欲しがる価値の高いリンクをも引きつけるレベルのコンテンツを作ることの重要性について話した。そこで今回は、約束どおり、リンク獲得を目指してバイラルコンテンツを作成するときに使ういくつかの戦術について、それぞれの大きな違いを説明しよう。 最初に、下に示したベン図を見てほしい(このコンセプトはMystery Guestに拝借した)。 紫の文字で書いてある部分は、成功するリンクベイトのキャンペーンだ。ここは、(Digg、del.icio.us、Reddit、StumbleUpon、日語市場ならば、はてなブックマークなどでトップに立って)バイラルマーケティングで成功するコンテンツと、リンクの引き寄せに成功しているコンテンツが交わった領域で、望んだとおり

    ソーシャルメディアで人気が出てもリンクを獲得できないパターンを示そう(またはその逆) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ソーシャルメディアからのリンクはSEOの価値がない? | 正しいSEO相談室

    ソーシャルニュースやブックマークからのリンクは価値が下がるという噂は当ですか?最近では、スパム対策としてリンクに「rel="nofollow"」を入れてランク評価の対象外とするソーシャルメディアが増えてきました。そのため、直接のリンクの価値としては下降傾向にあると考えられます。しかし、それがソーシャルメディアのSEO上の価値を減らすものではありません。 そもそもSEO上の価値を考えると、ソーシャルブックマークやソーシャルニュースのサイトからの個々のリンクは、さほどその価値の変化による大きな影響はなく、多くのソーシャルメディアからリンクを受けるための導火線としての価値が大きいものです。たとえば、ソーシャルブックマークで人気を集めた記事をブロガー見て、自分のブログでリンク付きの記事を書いてくれるといった流れで、その価値は、今後ますます増加していくものでしょう。 ですから、ソーシャルメディアを

    ソーシャルメディアからのリンクはSEOの価値がない? | 正しいSEO相談室
  • ローカル検索最適化の10箇条+α――マイク・ブルメンタル氏インタビュー(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    あなたは、これからも検索エンジンがローカル検索市場を支配すると思いますか? それとも、YelpやCitysearchなど、他の垂直型サイトが汎用のウェブ検索エンジンからシェアを大きく奪うようなことがあり得るのでしょうか? 私の見たところ、シェア争いは2つのところで起こっています。デスクトップ環境とモバイル環境です。 デスクトップ環境では、グーグルがその市場シェアを活かして、グーグルマップの露出と成功を自ら左右できる状況を作り出しています。グーグルは、グーグルマップの市場シェアを思いのままに獲得できる能力をはっきりと見せつけてきました。 私が以下の図に書きこんだ矢印は、グーグルが何かしら具体的な行動を起こしたポイントです。「1」はヤフーやマップクエストの地図サービスへのリンクを削除したとき、「2」は検索結果の先頭に小さく地図で入るOneBoxを改善してリンクを増やしたとき、「3」はグーグル

    ローカル検索最適化の10箇条+α――マイク・ブルメンタル氏インタビュー(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 橋本大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会 #010 ~昭和30年代を代表に年代セグメントが再燃 | [コラム]橋本大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会

    橋本大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会 #010 ~昭和30年代を代表に年代セグメントが再燃 | [コラム]橋本大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会
  • ケータイメルマガ、読むか否かはタイトル次第!/携帯電話のメールマガジンに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアと共同調査のもと、携帯電話のメルマガに関する調査を行った。 携帯電話のメールは開封率は高いとよく言われる。確かにパソコンと比べると接触頻度も高く、何より常に身近にあるメディアであるため、そのレスポンスが非常に早い事は理解できる。 ただ、最近では迷惑メールの増加により、ドメインやURLを指定して受信/受信拒否をする指定受信機能が普及してきており、企業からのメールマガジン(以下、メルマガ)が届かないケースも出てきている。 調査では、ユーザーの携帯メルマガの登録状況などを改めて調査し、明らかにしたいと思う。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 携帯メルマガの登録経験率は86.1%まず、携帯メルマガの登録状況を尋ねた。 その結果、86.1%のユーザーが携帯のメルマガに登録したことがあると回答した(※今回、

    ケータイメルマガ、読むか否かはタイトル次第!/携帯電話のメールマガジンに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • HTML/CSSコーディング制作を1日納期で行うサービス、エスカフラーチェが開始 | Web担当者Forum

    ウェブサービスのエスカフラーチェは、HTML/CSSコーディング制作を1日納期で行うサービス「CodeEXPRESS(コードエクスプレス)」を開始した、と4月1日発表した。ユーザーが送ったデザインのコーディング作業に特化することで、特急対応を実現。デザインを忠実に再現するだけでなく、文脈や内容を判断しながら手作業でHTML/XHTML化するためソースレベルでのSEO(検索エンジン最適化)対策が可能。デザインは完成しているもののコーディングまで手が回らない場合や、 管理しやすく設計されたHTML/CSSがほしいと考えるユーザーにメリットがあるという。ただ、ページ数やレイアウトパターンによっては特急対応できないケースもある。 エスカフラーチェ http://www.escafrace.co.jp/

    HTML/CSSコーディング制作を1日納期で行うサービス、エスカフラーチェが開始 | Web担当者Forum
    julia28df
    julia28df 2008/04/02
    コーダーさんらしい
  • 成果報酬型モバイルSEOでユーザー事例になると初期費用が無料になるモニター募集 | Web担当者Forum

    成果報酬型モバイルSEOでユーザー事例になると初期費用が無料になるモニター募集 | Web担当者Forum
  • 見積書サンプル&プロが教える見積書7つの極意①――1社見積もりと相見積もりを極める | Web担当者Forum

    賢く! 安く! 発注するために知っておきたい見積もりチェック術 プロが教える見積書7つの極意 ウェブサイトの見積もりでは、総額が大きいわりに不透明な部分も多く、制作会社によって見積書の内容が異なることもある。稿では、発注と制作を円滑に進めるために知っておきたい見積もりの基と注意すべきポイントを示す。 ウェブサイト制作では、発注する会社の業種やサービス内容、制作期間、求める機能などによって、制作にかかる手間が大きく変わるものだ。当然それにともなって価格も大きく上下するため、引越しや保険、中古車販売のようにウェブ上で簡単に正確な見積もりを出すのは難しい。 ウェブサイト制作を発注する側にとっては相場がわかりにくく、なかなか発注の決断がしにくい状況を生み出していることも事実である。見積もりをもらっても、それが高いのか安いのか判断する術もなく、何を基準に話を進めていいのか戸惑う企業のWeb担当者

    見積書サンプル&プロが教える見積書7つの極意①――1社見積もりと相見積もりを極める | Web担当者Forum
  • グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum

    ずっと昔(といってもウェブの存在より古い話じゃない)、検索エンジン最適化(SEO)の作業には、検索エンジンごとに個別のターゲット化手法が必要だった。Hotbotならメタタグを使ったキーワード記述のなかで、すべてのキーワードを2つ並べる必要があったし、またNorthern Lightでは、右下の隅に少なくとも1人の踊る赤ん坊の画像を置くことが、大きな効果をもたらした。 現在、ほとんどのSEO担当者は、検索エンジン対策についても検索エンジンターゲティングの基準についても、同一のものを念頭に作業している。 キーワードを詰め込みすぎない賢い使用静的コンテンツの作成検索ロボットが容易に巡回できるURLみんながリンクしてくれそうなコンテンツの構築ソーシャルマーケティング、バイラルマーケティング、ディレクトリマーケティングによるサイトの宣伝こうした手法は、SEO業界全体において、比較的一貫している。 し

    グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum
  • サブドメインとは/関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である? | 正しいSEO相談室

    ①同ドメイン名でコンテンツを作成すると、そのサイトのボリュームを増やすことにつながります。それは、あなたのサイトがより多くの情報を持つことになり、検索エンジンからの良い評価につながる可能性があるからです。短所としては、そのコンテンツからのリンクはサイト内リンクとして扱われるため、別の2つの方法に比べてその評価は低いものとなります。 ②別ドメイン名で新規サイトを作成する場合の長所は、リンクがサイト外リンクとして扱われるため、比較的高い評価につながります。しかし、新規に取得・開設されたばかりのドメイン名は検索エンジンに評価されにくいという、エイジングフィルタの問題などがあるため、そのサイトの情報が検索エンジンから評価を得るまでには若干の時間とコストを要する場合があります。 ③サブドメイン名の場合は、基的には別ドメイン名と同様の効果が発生します。しかし、ドメイン名とサブドメイン名の関係性を検

    サブドメインとは/関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である? | 正しいSEO相談室
  • 40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum

    40分でできるホームページ診断 最低限クリアしたい40項目のチェックシート[訪問者目線編 2008年版] SEO? ユーザビリティの向上? それ以前にしなきゃいけない「サイト作りの基のキ」を、あなたのサイトではちゃんとできているだろうか? 高度な施策に目を向ける前に、最低限クリアしておきたいチェックポイントをまとめてみた。あなたのサイトは何点とれるだろうか? TEXT:編集部 協力:株式会社 環 ウェブサイト作りの基のキSEOやユーザビリティに限らず、キーワード広告、アクセス解析、LPO、リッチインターフェイスなど、サイトの効果をアップさせる手法はさまざまあり、Web担でも詳しく解説してきている。 しかし、そういった施策にコストを割く前に、現状の自社サイトが、訪問者が「あれれ?」とマウスをうろうろさせてしまうような状態になっていないか確認したことがあるだろうか。 そんなあなたのために、

    40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum
  • ビジターを顧客にするサイトデザイン | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    オンラインの、切実だけど思うように行かない話を取り上げる。サイトにやってきた人々が、サイトでどんな行動を選択するのか? うまく計画を立てられれば、その答えは「サイト側が望むもの」になる。 サイトにビジターが集まったとする。ビジターはサイトのいろんなページを思い思いに見て回っている。さてどうするか。アクション(行動)の道筋を明確にする必要がある。ここでいうアクションの筋道とは、手取り足取り情報を案内し、ショッピングカートや登録プラン、ダウンロードなどへとビジターを導く緻密で手の込んだ視覚による刺激のことだ。 顧客とトラフィックに関する僕の記事(日語版記事)からの続きで、今回は、ビジターがたどる明確なアクションの道筋を作るために、ページをどうデザインするかという問題に取り組む。 サイトでのビジターの行動に影響する要因として、どんなものが考えられるだろうか。 サイズ――文字サイズ、ページサイズ

    ビジターを顧客にするサイトデザイン | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ここが変だよウェブマーケティング20第4回 リニューアルを成功させるために必要なこと | Web担当者Forum

    集客のためによかれと思ってやっている、さまざまなマーケティング手法。なのに結果がついてこない、アドバイスを聞いてもなんとなく納得いかない……とお悩みの方は多いのではないだろうか。もしかしたらそんなあなたと、あなたの周囲のウェブマーケティングは、どこかが「変」なのかもしれない。 デジタルフォレスト 清水昌浩氏が、実話をもとにウェブマーケティングの問題点とその解決策を読み解くシリーズ。 多くの場合、関係者へのヒアリングを行い、やりたいことを集約することが多いようだ。しかし、私が疑問に思っているのは、果たしてヒアリングだけで十分か、やりたいことを聞くだけで十分かという点だ。 経験上、関係者にヒアリングしてまわると、それぞれ立場に応じていろいろなことをいう。それは良いのだが、網羅性に欠けていたり、内容やレベル感がばらばらだったりで、まとまらないことも多い。 サイトのあるべき姿、ありたい姿をまとめる

    ここが変だよウェブマーケティング20第4回 リニューアルを成功させるために必要なこと | Web担当者Forum