タグ

Web標準の日々に関するjulia28dfのブックマーク (48)

  • 「CSS Nite」収支報告まとめ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    そろそろ誰か、今回の収支報告絡みのまとめページとか作らないかなあ。 twitter / amachang さっそく作ってみた 講演を断った理由 お金のにおいが強すぎるからです。終わり。 Web標準の日々 (smashmedia) 事の発端 ですが、「企業として」ならば、その事実が見えづらい状態ではどうにも気持ち悪いです。 Transrain - CSS Niteについて考えてみる それに対する株式会社スイッチの反応 お金のにおいが強すぎるとか1600万円強の利益があるはずとか、好き放題言われるのはよいのですが、ご参加いただく方には気持ちよくご来場いただきたいので、現時点での収支概算を公表します。 CSS Nite公式ブログ:収支概算を公表します:[Web標準の日々] CSS Nite、および、[Web標準の日々]の収支に関して不信感を持たれている方のキャンセルは大歓迎です。不適切な表現でし

    「CSS Nite」収支報告まとめ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
  • WEB標準の日々 2日目も終了 | securecat's exblog

    ということで、前のエントリに引き続き、2日目の感想。 ホントは昨日の夜に書ければよかったんですが、朝まで、五次会くらいまで? 鷹野さんとか益子さんとかと呑んでたので、2日目の感想を今から書きます。 セッションは、X5 → D6 → D7 → D8 でした。 まあ D7 は聞いたんじゃなくて喋ったんですけども。 個別の感想は続きを読む(More)から。 X5は、石川さんの複合文書のお話。かなりマニアックで小難しい話でしたねー。聞いてた人たち分かったんだろうか? ちょっと寝坊したので30分遅れで入りましたが、とりあえずスキーマの話が特に良かったですね。いちおう弊社的なスキーマなども実は過去につくっていたりしたのですが、あまり社内で標準的に使われているとは言いがたく。むしろ存在が忘れられているような。 思うに、たとえばCMSのエントリー入力フォームなんかにschematronとNVDLあたりで書

    WEB標準の日々 2日目も終了 | securecat's exblog
  • jsライブラリで実装する効率的なWeb制作(Web標準の日々)

    空前絶後のJavaScriptブーム!『jsライブラリ』に焦点を絞りお話しました。 音声データ、スライドデータはCSS Nite公式ブログより公開されるので少々お待ちください。 事前にデザイナーさん数人に「JavaScriptで何を聞きたい?」と聞いたところ『DOM』と『jsライブラリ』という声が多かったです。 JavaScriptブームを語る上で欠かせない2つのキーワードのようですね。 『DOM』に関しては中村享介さんや羽田野太巳さんがお話されるだろと思い、私は『jsライブラリ』をチョイス。 あまりJavaScriptの難しい話ではなく、JavaScriptを覚えなくても、これだけWebサイトをインタラクティブにできるよ、効率的なWebサイトが作成できるよ、という感じの内容です。 最後のグループディスカッションは、『どのようなライブラリがあれば、あなたの仕事は効率的になりますか?』とのテ

    jsライブラリで実装する効率的なWeb制作(Web標準の日々)
  • http://pruto.jp/2007/07/17/1046

    julia28df
    julia28df 2007/07/17
    やのさんのは、やのさんだからまあ、やのさんだー
  • セッション8「パネル・ディスカッション:ブラウザはどこに向かうのか?」 - ysk_lucky-star’s diary

    注意:聞いて書いてるので、内容の信憑性は保証しません。 Web標準とは? firefox 各ブラウザベンダが実装すること 仕様自体がオープンなこと W3Cの仕様が準拠 ie 準拠したい気持ちは有るが、互換性も優先したい Web標準が基になっているのは確か 勧告仕様であっても必ず準拠する必要が有るとは思えないが、要望が有ればやる opera web標準と言う言葉は、いくつかは原型かされていて定義されている 既存技術を正確に準拠するのは必要 企業技術を準拠することもある 最新版でのサポート状況 firefox Firefox geckoエンジンのリデザインにより、CSSのサポート向上 URIの折り返しもサポート ボーダーのバグも修正 IMEモードを搭載(ieの独自拡張) ie IE7からW3C準拠と明言 今後のバージョンにて対応していく予定 opera バグはある。だがCSS,SVG,Jav

    セッション8「パネル・ディスカッション:ブラウザはどこに向かうのか?」 - ysk_lucky-star’s diary
    julia28df
    julia28df 2007/07/17
    2日目のIE単独のセッションにでたけど、厳しいねIEは。すごい汗かいてたよMSの中の人。
  • 名前のウェブとXHTML文書のプロファイル

    情報は伝わるか? そもそも情報は伝わらない… 生命情報:生物が世界と関係することで出現する、意味のある(識別できる)パターン 観察者(主体)が世界をどのように捉えるか(関係)を表すパターン。人によってその関係=パターンは異なるので、完全には伝えられない。 社会情報:生命情報を人間が(ことばとして)記述する 共同体(国家、コミュニティ…)での共通了解=意味のとりあえずの固定(規範化作用) 機械情報:言葉の記号作用の「記号表現」だけを取り出したもの コンピュータ、ネットワーク上のデータとして蓄積、交換される (西垣通 『ウェブ社会をどう生きるか』) そこを何とかうまく伝えるためには 明晰な論理と文章 分かりやすい情報のかたち 互いに理解できる名前 情報の伝達と名前 機械情報を介した情報のコード化と再構築 情報が伝わるためには、まず社会情報が適切に再現される必要がある 同じ社会情報でも人によって

  • Google Docs: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • Web標準の日々、自分のセッション終了しました(プレゼン資料公開)。: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 どうにかセッション終了。 自分なりに反省は多々ありつつも、参加いただいたみなさんには当に着ていただいてありがとうございましたという気持ちです。 尻切れな感もありましたので、今日の資料を以下にアップしておきましたので、ダウンロードいただき不足していた点をご確認いただければと思います。 「Contextual Design 経験のデザインへの人類学的アプローチ」プレゼン資料(pdf、5.27MB)(公開終了) プレゼンテーションの主な内容 Human Centered Design 人間中心のデザインExperience Design 経験って何からできてるの?Context? 何故コンテキストなのかContextual Design 経験のデザインへの人類学的アプローチ な