2014年8月16日のブックマーク (2件)

  • マイクロソフトで働き始めて半年経ちましたんで雑感まとめ。 - シアトル生活はじめました

    感じたことと言えば・・・ 広くて大きくて、多様性がある とくにいままで働いてきた会社はほとんどが小さかった(従業員200人以下)のでマイクロソフトのデカさにはつくづく驚かされた。 例えば・・・ カフェテリア 35個もある。それぞれのカフェテリアは小さくても4つぐらい、大きいのだと10ぐらいのお店が入っていて、いろんな国のべ物がべられる。インド、タイ、ベトナム、イタリア、日中国、そしてもちろんハンバーガーを代表とするアメリカン。ほとんどが地元のお店の出店。シアトル、べレビュー、レッドモンド周辺のお店がローテーションでいろんなカフェに入るので、お試しが出来るという点でうれしい。 メインキャンパスがあるRedmondとその周辺の町にあるオフィス全部を合わせた従業員はだいたい4万人ぐらい。そのうちの多くがカフェでべるというわけだからこの規模になるわけですね。 さらに、最近はアメリカでも「

    マイクロソフトで働き始めて半年経ちましたんで雑感まとめ。 - シアトル生活はじめました
    jumbomonaka
    jumbomonaka 2014/08/16
    異次元の話だ。ため息出ちゃうね。
  • ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」

    僕の原点って大学の寮なんです。寮生たちと「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら大騒ぎする。その笑顔って忘れられない。だから僕が目指すのは、お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し、働く仲間が笑顔で働けるような店です。 夢のためには戦わなきゃいけないこともある。部から監査が来たことがあります。飛ばされることもあるから、普通の店長はビビリながら対応します。でも僕は違った。その監査の人が、お客様がごった返している時間帯にやって来た。絶妙な加減で焼き上がった焼き鳥を持っている僕に、いくらでも後回しにできるような質問をしてくる。だから僕は「とりあえずこれ、運んでもらっていいですかね。冷めるから」って言った。喧嘩を売ったんじゃない。「1人でも多くのお客様にあらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること」がワタミの理念だから、監査よりもお客様が大事。僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられ

    ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」
    jumbomonaka
    jumbomonaka 2014/08/16
    この会社の広報は、社内と社外の価値観の相違を踏まえて仕事をした方がいいと思う