タグ

2009年4月19日のブックマーク (4件)

  • タバコとコドモの違い : 404 Blog Not Found

    2009年04月18日14:00 カテゴリLove タバコとコドモの違い 呆れた。 livedoor ニュース - 【眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ! この記事に、ではない。この記事への反応に。いや、正確には、この記事に対するしかるべき反応がないことに。 一番失望したのは、親たちの反応。 id:pollyanna - pollyanna - はてなハイク 子供と煙草を同列に比較することはできない、という理由をほかにも考えて、それらを並べてみたとき、無力感をおぼえた。 なぜ、親としての視点しか提示しないのだ。大人としての視点しか提示しないのだ。 君たち、自分が子どもだったことはないのか? 子どもは、大人になる。 喫煙者にだってなる。嫌煙者にだってなる。ワープアにだってなる。ミリオネアにだってなる。 タバコは、灰と煙にしかならない。 だから、この件に関して最も「自然」な反応は、

    タバコとコドモの違い : 404 Blog Not Found
  • それが使われる風景を想像する - レジデント初期研修用資料

    4年ぶりに改訂したマニュアルに関するお話。 見た目のびっくり度と、視覚に訴えるわかりやすさを押し出した前の版とは考え方を改めて、 今回作った版は、無難であること、それを使うであろう人たちに、それを使う理由を提供できることに重点を置いた。 無難は難しい 自分で書いておいてなんだけれど、無難なを作るのは当に難しい。 医局で一人、ちまちまとパソコンを叩くだけのもモチベーションを維持するのはもちろん自己顕示欲だから、 とにかく「すごい」ものを、それをみた人たちに、そのすごさが伝わるようなものを目指してしまう。 「俺はすごいんだぜ」みたいな、自己顕示欲に負けてしまったプロダクトは、たいてい惨めな失敗に終わる。 レイアウトが変に凝ってる代わりに読みにくかったり、普通のなら「ここ」というべき場所に、 当然あるべき記載がなかったり。無難なやりかたには、無難なりの意味があって、そこを無視したは、 奇

  • 無様にやるのは難しい - レジデント初期研修用資料

    相変わらず、教科書みたいなものを少しずつ書いている。 薬の使いかただとか、手技だとか、どうせ書くならば、なるべく「みっともない」やりかた、 不格好で、誰にでもできるような、熟練した人がそれを読んだら、あまりのくだらなさに笑ってしまうような、 そんなやりかたを書きたいのだけれど、それがとても難しい。 挿管チューブのこと たとえば人工呼吸器管理を行うときには、できるだけ太い挿管チューブを使ったほうが、 患者さんの全身管理がやりやすくなる。 太いチューブは入れるのが少し難しいのだけれど、それでも慣れれば簡単に入るようになる。 ベテランはだから、みんな太い挿管チューブを選択して、慣れていない若手には、 「もっと太いの使え」なんて、お前も速く一人前になれだなんて、発破をかける。 教科書には、太いチューブのメリットばっかり強調される。 喀痰吸引がやりやすいこと。患者さんの呼吸仕事量は、もちろん空気の通

  • 書評:「アイバンのラーメン」 - ニューヨーカーがはじめた世田谷のラーメン屋の話 : ロケスタ社長日記

    仕事をしている人に「ヴィレッジバンガードとかでは売れるのに、一般的にはあまり売れなかった良書を教えてください」といったら薦められたのがこの。「アイバンのラーメン」。 アイバンさんというニューヨーク出身のアメリカの方が、世田谷でラーメン屋をやっていて人気なのですが、そのいきさつからラーメンに対する想いを書いているだそうです。 Amazonの解説は以下のような感じ。 カウンター10席のみのちいさなラーメン屋。東京は京王線・芦花公園駅近くにあるその店には、今日も長蛇の列が出来る。 店主の名はアイバン・オーキン、生粋のアメリカ人だ。 彼は言う「ラーメン屋をやるなら、場日で、しかも正統派でなければならない」と。 元四つ星のシェフがなぜラーメンに惹かれ、東京でラーメン屋を?外国人であるが故の苦労とは!? アイバンラーメンの誕生秘話だけではなく、オーキン氏の経営哲学、べ物に対