タグ

2014年4月24日のブックマーク (2件)

  • 英会話コラム - goo辞書

    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う。名詞の「veto」は、「決定を妨げる票」などを意味する。

    英会話コラム - goo辞書
  • 「あいさつ」と「既読スルー問題」 - シロクマの屑籠

    こないだ、LINEやfacebookの「既読スルー問題」をテレビで見かけた。いつもなら「相変わらずしんどいオンラインコミュニケーションしているな」で考えるのをやめてしまっていただろうけれど、ちょうど直前、あいさつについて調べ物をしたせいか、両者に関連付けが芽生えたので、以下にメモっておく。 「既読スルー問題」、あるいは mixi の「あしあと問題」などは、オンラインコミュニケーション上の厄介事とみなされてきた。「相手がメッセージに目を通したはずなのに、リアクションを返して来ない」を巡って、ある人物は「いちいち返事なんてしてられない」と答え、別の人物は「メッセージに目を通したなら、リアクションがあって当然」と期待する――せっかくオンラインで“繋がっている”のに、そうした感覚の相違によってディスコミュニケーションが生じるとしたら悲惨としか言いようが無い。 私個人の感覚では、閲覧した文章や写真に

    「あいさつ」と「既読スルー問題」 - シロクマの屑籠
    jun-kun
    jun-kun 2014/04/24
    う〜ん、他人が自分の思い通りじゃないと気に入らないと言うことなのかなぁ。他の人にどう思われるのかを過剰に意識しすぎると、ちょっと窮屈で疲れるんじゃないのかなぁ