タグ

ブックマーク / orangewind.hatenadiary.jp (9)

  • 生産性の罠について - ワクワク人生のススメ!

    どこかので「生産性の罠」という項目を読んだのですが、面白かったので項目のみメモしておいた。 この「生産性の罠」という7つの項目について、オイラが思ったことをつらつらと書いてみました。 生産性の罠 受信箱を空にする事に執着してしまう 論を忘れて検索しすぎてしまう 無益なことに焦点を絞ってしまう 週末をダラダラと終えてしまう なんでもソフトウェアで対応しようとしてしまう インターネットのブラックホールに吸い込まれてしまう 実行すべきものを同時に行ってしまう 受信箱を空にする事に執着してしまう 受信箱を定期的に空にするのはありなんだけど、空にすることを目的としてしまうのは末転倒だという話だと思う。メールボックスは一日3回程度空にするくらいでOKな気がする。常にチェックするのはまぁ、時間がもったいないよね。仕事が煮詰まったりすると無駄に送受信ボタンを押してメールを受信しちゃうのも良くやりがち

    生産性の罠について - ワクワク人生のススメ!
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/05
    あたたた、気を付けないと(꒪⌓꒪ )
  • Twitterで気楽につぶやけなくなった件について、つらつらと考えたこと - ワクワク人生のススメ!

    オイラにとってTwitterでつぶやくことは、水を飲むような行為だった。*1 仕事が忙しかった事などもあり、ここ数ヶ月、気楽につぶやけなかった。気楽に水が飲めなかった。水を飲まないが故に、心が渇いてしまっていた。でも「なんでしばらくつぶやけなかったんろうな?」という事を、ずーっと考えていたんだけど「周囲に配慮しすぎたが故に、がんじがらめになっていてつぶやけなかった。」という事に考えが至った。 ともあれ何かを気にしてつぶやいた瞬間に、そのつぶやき自身は嘘になってしまう。もちろん一般常識も配慮しないでなんでも垂れ流せば良いという話では無くて、何かを気にした瞬間に言葉自体の新鮮さが無くなってしまい、乾いたパンのような言葉になってしまうというか。 ともかく「嘘はつぶやきたくない」と個人的に考えている節がある。というか、適度な嘘をつきたくないからTwitterを使っているとも言える。なにより、嘘をつ

    Twitterで気楽につぶやけなくなった件について、つらつらと考えたこと - ワクワク人生のススメ!
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/05
    力まず、偽りのない心でつぶやきたいですネ
  • 周りから何かをしてもらうかを考えるよりも、自分が何が出来るかを考える(No Border第5回目投稿分) - ワクワク人生のススメ!

    「これからの日を良くするために、ブロガーでこそ出来る事を提案してください。」 この問題について私が答えるとするならば、今の日を包んでいる閉塞感の大きな要因は「周りが何とかしてくれる」と思っている事だと思っています。 言うなれば、今の閉塞感って ・学校が何とかしてくれる ・会社が何とかしてくれる ・国が何とかしてくれる ・親が何とかしてくれる ・上司が何とかしてくれる ・同僚が何とかしてくれる と、自分以外のものに助けを求めているのが原因であると思ったりします。 上記の裏を返せば「学校が悪い、会社が悪い、国が悪い、親が悪い、上司が悪い、同僚が悪い。」という話になりがちです。ただ、当に周りだけが悪いのでしょうか?もちろん、周りにも悪いことはあるでしょうが、それほど周りだけが悪いとは正直思えません。 私はこの閉塞感を打開するのには「周りから何かをしてもらうかを考えるよりも、自分が何が出来る

    周りから何かをしてもらうかを考えるよりも、自分が何が出来るかを考える(No Border第5回目投稿分) - ワクワク人生のススメ!
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/02
    こういう考え方、大事ですよネ。自分が周囲の人にとってどういう存在なのか、それによって自分と言う個人の存在が成り立っていると思うから。
  • 2012年「よかった探しリース」 - ワクワク人生のススメ!

    敬愛する結城浩さんが開催している、よかった探しリースに今年も参戦しますよ! 私のリンクです。 ←左手と右手→ 参加するのも今年で6年目です。この「よかった探しリース」をやるときには、ブログを読み直すんだけど、今年はあんまりブログ更新できなかったなーとか思いました。来年はたくさん楽しいことを更新したいな、と思います。 さて、今年の良かったことを列挙しますよ。 <オイラのよかったこと探し> 1月 ビールについて面白いエントリが書けた。プレミアムモルツ黒はマジでオススメ。 2月 面白い映画をたくさん見ることが出来た。*1 3月 ブログ更新1000日を迎えられた!我ながら良く書いたなー 4月 身動きが取れないときにやるべき事、という良い文章を書けた。*2 5月 体調を壊し気味だったけど、持ち直すことが出来た。*3 6月 15分清掃の習慣を始めた。使わないモノを劇的に減らすことができた。 7月

    2012年「よかった探しリース」 - ワクワク人生のススメ!
    jun-kun
    jun-kun 2012/12/05
    振り返って良かったことを思い出すのは良いですネ、悪いことを考えるのが無意味ではありませんけど、自分が感じる良かったことを探り、来年につなげられれば良いですものネ
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と問われたときにオイラが答えること - ワクワク人生のススメ!

    「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城 これを読んで感じた事を書いてみる。 世の中において「役に立たない事」が面白かったりするんだよね。ゲームしかり、マンガしかり、映画しかり。*1 「何かの役に立てようとするから、勉強がつまらなくなる」要素もあるんじゃないかなーなんて、そんなことをふと考えた。 たとえば、元素の周期表を覚えるとして「すいへーりーべー...」などと覚えたりするわけだけれども、これを覚えること自体は結構面白いと*2思うんだけど、元素の周期表が実生活に役に立つか、といわれると役に立たないことが多い。*3 なので「大半の勉強、知識は役に立たないものである。」というアプローチもありなんじゃ無いかな。じゃあ、何のために勉強するのか?と問われるのであれば「面白いから勉強する」という事で良いのでは?と思う。 オイラの例を言うのであれば

    「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と問われたときにオイラが答えること - ワクワク人生のススメ!
    jun-kun
    jun-kun 2012/06/01
    役に立つ立たないとか、損得の発想ではなく、楽しみたいですネ。知識や情報はそれ自体が価値を生むのではないですし、知らないことを知る、わからないことをわかる。楽しいと思いますよ(*^_^*)
  • (15日目)採用面接をうまく乗り切るための秘訣 - ワクワク人生のススメ!

    最近、採用面接の仕事をやっていて、新卒者、経験者をたくさん面接しているんだけど、「ああ、もったいないな、面接で力を発揮してないな」 と思うことが結構あるので、その思いについて色々とまとめてみました。 たくさん色々と書いてみたけど、面接で大事なのは 「自分のことを把握し、相手の会社のことを把握して望むこと」*1 「短い時間で的確に自分の良さを伝え、相手の会社の良さをつかむこと」 だと思う。 今現在、就職活動をしていて面接を受ける人の少しでも参考になれば幸いです。 自分の武器を明確化しておく 自分の得意分野について絞っておき、その得意分野について2.3分話せるくらいの準備が必要。可能ならその得意分野が3つくらいあるとベター。 質問には自分の言葉で一つ一つ丁寧に答える。 自己アピールをするために、質問以外の事を必要以上に話したりしがちだけれども、一つの質問には一つの答えをするのが良い。与えられた

    (15日目)採用面接をうまく乗り切るための秘訣 - ワクワク人生のススメ!
  • (8日目):アンダートレーニングか風邪か。 - ワクワク人生のススメ!

    今日は振替休日で平日なのにお休みです。連日今日の0.3%なんて言って自分をすこしずつ変えようとしているけれども、たまには休憩するのも良いじゃない。歩いていると見える景色もあれば、一休みして見える景色もあるわけで。 とは言っても何も書かないのも落ち着かない貧乏性なので、アンダートレーニングについて書いてみる。 栄養素を取れている、睡眠時間を取れている、だけどだるいという場合は、アンダートレーニングを疑ってみると良い。運動しすぎで倒れるオーバートレーニング症候群なんていうのは有名ですが、運動をしなくて疲れるというアンダートレーニングなんてのもあったりする。 30分くらい散歩してすっきりするようならアンダートレーニング。30分くらい歩いて疲れが抜けないなら、まー風邪の場合が多い。 アンダートレーニングと分かったら、歩く量を増やしてみたり、週1くらいで軽く運動してみるのも良いと思う。風邪なら安静に

    (8日目):アンダートレーニングか風邪か。 - ワクワク人生のススメ!
  • (4日目)習慣の引き算をする - ワクワク人生のススメ!

    新しい習慣を身につけたいなんてときは、足し算の発想で入ることが多い。ただ、一日で使える時間は有限だし、新しい習慣を導入すると、どうしても睡眠時間を削ってしまうことが多い。睡眠時間を削るが故に、習慣が身につかず終わり、なんて事が良く有る。 なので、時間は有限、自分が持っているリソースも有限、だというのを意識しつつ、今やっていることでやめても良い事をやめる、というのが良いと思う。 オイラの場合は、毎日お酒飲んで時間を空費している印象が強い*1ので、毎週木曜日は「休肝日」という事で、お酒をやめようかなと思う。飲むのは好きだし、飲んでTwitterやってると時間があっというまに過ぎていく。ま〜つぶやきつつ飲むという至福な時間を捨てるのも正直惜しくはあるんだけども、その分、新しい習慣をはじめてみようかな、と思っている。 身体を動かすことをやってないな、というイメージがあるので、せっかく買ったWiiF

    (4日目)習慣の引き算をする - ワクワク人生のススメ!
  • 「うつ」は食べ物が原因だった!

    うつ」はべ物が原因だった! (青春新書INTELLIGENCE) 作者: 溝口徹出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2009/06/02メディア: 新書購入: 11人 クリック: 167回この商品を含むブログ (15件) を見る 読んでいて非常に面白かった。べ物が人体に与える影響って想像以上に大きいって感じていたんだけど、その気持ちを裏付けてくれるかのようなだった。気分が沈んでいる人や好不調が激しい人はべ物を変えて見ると元気になると思う。 を読んで感じたことを抜粋というか要約してみた。順不同で並べてみます。ビタミン自体はもちろん自然品から取るのがベターなんだけども中々とりにくい栄養素も多いので、サプリメントで補給するのもありだと個人的には思っています。 神経伝達物質が足りないと「うつ」になったり、やる気が出なかったりする。神経伝達物質を作るためにはアミノ酸・鉄・亜鉛・ビタ

    「うつ」は食べ物が原因だった!
  • 1