Windowsにはさまざまな機能があるが、どこから起動すればよいのかわかりにくいという難点があるのも事実だ。[ファイル名を指定して実行]という機能をご存じだろうか? プログラム、ファイル、フォルダなどを入力するだけで、実行できてしまう機能だ。 画面でさまざまな作業を実行している時、手っ取り早くフォルダやアプリケーションを開きたい時、あるいはマウスが一時的に使えないような時にも役立つので知っておいて損はないかもしれない。 この機能はさまざまなコマンドに対応している。そこで、MakeTechEasierの記事「20 Run Commands Every Windows User Should Know)」を参考に、覚えておきたいコマンドを紹介しよう。 まず、[ファイル名を指定して実行]はWindowsのバージョンによって場所が異なるが、いずれのバージョンも「Windowsのロゴ」キー+「R」キ
既に有名な話ですが、CentOS 7およびRed Hat Enterprise Linux 7からはifconfigコマンドやnetstatコマンドが非推奨となり、デフォルトインストールすらされなくなりました。代替として、ifconfigコマンドはipコマンド、netstatコマンドはssコマンドが用意されています。 というわけでさっそくssコマンドを試していたのですが、明らかに動きがおかしなところがあり、少し調べてみました。 そして、「netstatコマンドの代替と思って安易にssコマンドを使うと、これは痛い目に遭うな……」ということが分かったので、不幸になる人を少なくするためにこのエントリを書きました。 概要 結論から先に言うと、CentOS 7/ RHEL 7のssコマンドには「UDPの開放ポートがTCPと報告される」というひどいバグがあり、使うべきではありません。 また、ssコマン
暑いです。こんな時にスパムメールが携帯に来ると1億倍の怒りを感じます。だいたい今時スパム打ったって誰も引っかからないだろうよ。 でだ。一番頭に来るのがSMS/MMSに来るスパム。SoftBankにはa@b.cという覚えやすい迷惑メールの転送先があるのだが、SMS/MMSに来てしまうとどうしようもないと思っておりましたが、それはわたくしが無知なだけでした。 ※ちなみにa@b.cは、SoftBankの送信サーバ「smtp.softbank.jp」を使用しないとはじき返されます。i.softbank.jpは普通のメルアドなのでSoftBank以外のSMTP(送信)サーバを指定している人も多いと思いますが、これだと戻って来てしまうので注意。 SMS/MMSにスパムが来た場合、こうやってSoftBankに知らせます。一発でブロックされると思うので、放置しないでみんなで立ち上がるべし!! まず、こんな
Mac から Windows への高速なデータ書き込みが可能に! Paragon NTFS for Mac OS X Windows の NTFS ボリュームを、Mac 標準のファイルシステムと同等の速度で利用でき、長期間の運用でも安定して使えるシステムドライバ Paragon NTFS for Mac OS X。専用のインストーラーで簡単に導入でき、運用中も特別な操作を必要としません。Mac と Windows を併用している人には必携のツールです。 レビュー記事を見る 価格:2,100 PARAGON Software Group 【6-Dec】【あす楽】チイロ ダンボーモバイルバッテリーミニ cheero Power Plus DANBOARD version -mini- 大人気のダンボーバッテリーに、手のひらサイズが登場しました! リリース直後、あっという間に売り切れた、ダンボ
知らなかったのは僕だけかもしれないけれど、今日発見し、しっこちびるほど感動したことがあるので、勇気を振り絞って紹介します。 旧人類メソッド これまでのiOSのSafariのブックマークを開く手順。 Safariを起動 ブックマークボタンタップ ブックマークを探す 見つかったブックマークをタップ 新人類メソッド 今回発見したブックマークを開く手順。 Safariを起動 アドレスバーにブックマーク名を入力 候補にブックマークが現れるのでそれをタップ つまり、アドレスバーからブックマーク検索ができるのですね。 Spotlightからブックマーク検索ができないので、できないものだと思ってました。 ブックマーク名は、英数字での検索が確実。記号はダメなよう。 日本語の場合は、検索できる場合と検索できない場合があって確実性がありません。 英数字での検索ならば、文字を打ち込むたびに絞り込みが発生してクイッ
See What Files & Ports an Application is Using with Activity Monitor The OS X task management tool Activity Monitor includes an excellent and little known feature that lets you see precisely what files, ports, and IP’s are being interacted with by any single process or application. Here is how to use it: Launch Activity Monitor, found in /Applications/Utilities/ Double-click on the process or appl
ナレッジ ベース ナレッジ ベースには、240 件以上のサポート資料が用意されています。どのサポート資料も、顧客の問題解決に携わったサポート担当者が作成したものです。 ナレッジ ベースは、お客様が最新の情報を利用できるように定期的に更新、拡張、改訂されています。 最初に、このサイトの左側にあるフォルダを参照します。
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く