タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

謄写版に関するjun1takadaのブックマーク (6)

  • チョットいいこと 61号

    jun1takada
    jun1takada 2009/08/25
    ガリ版ラオスの学校で活躍
  • Web謄写印刷館

    謄写印刷/孔版印刷の総合サイト produced by SHOWA ニュース 「祐生出会いの館」で7月から「まぼろしの『王道楽土』展」。 » 続き 孔版画ギャラリー 各地で活躍する孔版作家の作品と横顔、また歴史的作品などを紹介します。 随筆/研究/ルポ/お便り 謄写印刷(および孔版全般)に関するエッセイ、論考、各種レポートです。 板祐生の世界 孔版画家板祐生(いた・ゆうせい、1889-1956)の人と作品を紹介するコーナーです。 「ガリ版ネットワーク」のページ 謄写印刷資材の収集・配布、史資料の収集、同好者の交流などを行っている「ガリ版〈器材と情報〉ネットワーク」の活動報告 資料館・展示館ガイド 各地の孔版作品・関連資料・歴史的機資材などの保存施設 謄写器図譜 近代の日では、いわゆるガリ版のほかにも各種の謄写(複写)器が使われてきました。図版で振り返る謄写器小史。 同人誌・個人誌紹介 謄

  • 「昭和堂月報」の創刊

    謄写印刷器材店のPR誌から覗いた戦前・戦後史 (株)ショーワの前身である昭和謄写堂が、戦前、戦後の2度にわたって 発行した 『昭和堂月報』 をご紹介します。 この月報は、通常B5判4ページのささやかなPR誌でしたが、技術・器材・業界動向の情報源として、全国の謄写印刷関係者に愛読されました。また現在では、謄写印刷の歴史を振り返るさいの不可欠の資料とされています。 ここでは、『昭和堂月報』という窓から覗いた昭和史としてページを構成しました。

  • 謄写版 - Wikipedia

    概要[編集] 米国の発明家、トーマス・エジソンが1875年に謄写器(印刷器)を、1880年に製版方法をそれぞれ発明して確立した印刷技術である。孔版印刷技法の中でも、版である原紙と、版を謄写器に保持するスクリーンで構成されている点が最大の特徴である。 エジソンのライセンス供与を受けた米シカゴのA・B・ディック社が商品開発にあたり、1887年に「ミメオグラフ」として発売。19世紀末には欧米を中心に模倣品を含め世界中で爆発的に普及した。さらに原紙およびスクリーンを共に回転させることで印刷を自動化した輪転謄写機(1898年)をはじめとする製版・印刷技術の進歩に支えられ、1960年代以降の事務用PPC複写機普及まで、1世紀近くにわたって軽印刷の代表的印刷技法として広く用いられた。 後に誕生したシルクスクリーン印刷や、シルクスクリーン印刷の一種で製版方法を簡便にした理想科学工業製「プリントゴッコ」やデ

    謄写版 - Wikipedia
  • ガリ版伝承館

    ガリ版伝承館は、明治末に建てられた堀井新治郎父子の家を改修したもので、世界に誇る偉大な発明王として後世に伝えていくと共に、温かみのあるガリ版文化に触れていただこうと開館されました。  謄写版は、鉄筆からでるガリガリという音から『ガリ版』という愛称で、今日まで長く利用され親しまれてきました。館内に展示してあるガリ版器材や作品、またビデオ鑑賞などにより、『ガリ版』の文化をお楽しみください。

    jun1takada
    jun1takada 2009/08/25
    東近江市
  • 科学技術史コレクション

    jun1takada
    jun1takada 2009/08/25
    生活を支える科学・技術(9) 昭和初期までの生活用品
  • 1