2010年11月27日のブックマーク (5件)

  • 回る人影 -錯視-

    ■錯視のシルエット ・2003年11月29日 20:00~ TBS番組 「探検!ホムンクルス」 ~脳と体のミステリー~ で紹介されました。 Silhouette Illusion gif版 ■説明 ・一定方向にまわり続けている人のシルエットがふとした瞬間から逆方向にまわりはじめるような錯覚が起こります。回転している方向によって右足をあげていたり、左足をあげていたり・・・不思議な感覚になります。 ■検証 ・北岡明佳の錯視のページ 錯視で有名な北岡先生のページで紹介して頂きました。 錯覚ニュース(2005年3月16日) Illusion News(March 16, 2005) Reversible figures ・光と色と眼の雑学のOkudaさんによると、だまし絵?の一つで、1915年にルビンによって提唱された、 杯と横顔の反転図形に似た脳の知覚システムの一つに起因しているかもしれない、と

    junaz
    junaz 2010/11/27
    おお!では今度「錯視のシルエット回転知覚切替え世界大会」開催します!10秒間に、意識の力だけで何回切替えできるか競います!なおソース情報ありのリンク
  • 日本のソーシャルの概念は遅れている? 間違っている? | Tokyo O life

    先日、TechWave.jpの記事を中心に「ソーシャル」とはなんぞや?という騒動があった。 大学生が古典的な「SNS」の定義を持ち出して、最近の日では間違った「ソーシャル」の定義が蔓延していると、ちょっと上から目線で批判。 それに対して、佐々木俊尚さんが、「この記事は100%間違っている」とツイートで批判したあたりから、いろんな意見が交わされている。 Togetter – 「蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義 大学生が書いたTechWaveの記事への反応まとめ」 http://togetter.com/li/71864 で、それに対して、Market Hackにこんなエントリが載っていた。 先日「MarketHack」の姉妹ブログ・メディア、「Techwave」に水谷さんというブロガーが「蔓延する誤ったソーシャルメディアの定義」という勇気ある寄稿をしたら、それが一部の「識者」から

    junaz
    junaz 2010/11/27
    RT @zubapita: しまった! ソーシャルの原稿書いてたはずなのに、ブログ書いちゃったorz RT @zubapita: ブログを書きました。「日本のソーシャルの概念は遅れている? 間違っている?」
  • 「時計回り」に見えた人は「右脳派」:アルファルファモザイク

    ■編集元:半角二次元板より 573 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:09:50 ID:k5LE8I1F http://livedoor.blogimg.jp/antenna22/imgs/3/4/34592266.gif 「時計回り」に見えた人は「右脳派」 「反時計回り」に見えた人は「左脳派」 574 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:12:11 ID:sLbsqxHX >>573 反時計回りに見える人いる? 576 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:15:26 ID:FLdg/BuR 反時計回りに見えたら病院行った方がいい 577 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:16:46 ID:Ej+1TVFc 反時計回りにしか見えんが 5

    junaz
    junaz 2010/11/27
    これ、意識の力で頑張るとたまに回転切替え出来けど、iPhoneでタイミング合わせてクイッとあおると確実に回転を好きな方にできること発見。RT @tomorox: QT @cornpt: 「時計回り」に見えた人は「右脳派」
  • テクノ手芸と可視光通信 - 可視光通信…菓子交通神?お菓子と交通の神じゃないって

    11月20・21 東京大岡山の東工大で行われたMTM06(Make: Tokyo Meeting06) に行って来ました。 いつもMake:は気にしていたのですが、恥ずかしながら初めての参加です。 とにかくいろいろ、面白かったり、感動・感服炸裂の素晴らしいイベントでした。 まあ、いろいろ感じたところはあるのですが、 この記事では、特に、「テクノ手芸」の話題を取り上げます。 というのも、テクノ手芸ゾーンの MechaRoboShopさんのブースで、LEDを使ったテクノ手芸のキット、アニオマジック・スキーマのセットを買ってきたもんで。 http://www.mecharoboshop.com/mtm06/ LEDを4つ、メインのコントローラであるスキーマ1つ、音に応じて発光を制御できるマイクセンサと導電糸のセットです。しめて、¥5千ちょっとでした。(そのうちで値がはるのがスキーマが¥1980、

    テクノ手芸と可視光通信 - 可視光通信…菓子交通神?お菓子と交通の神じゃないって
    junaz
    junaz 2010/11/27
    ブログ更新:「テクノ手芸と可視光通信」
  • http://shindanmaker.c/

    junaz
    junaz 2010/11/27
    ふむ、一種の代理ミュンヒハウゼン症候群ですな。 QT @hiromark: 病気をうつしたいと看護したいがなぜ同時にw/フォロワーさんがhiromarkにしたいことは、「癒したい」 「介護したい」 「病気をうつしたい」などです。