タグ

2008年5月8日のブックマーク (2件)

  • Gmail IMAPをThunderbirdで使いこなす at Life is a Gamble

    Gmail IMAPをThunderbirdで使いこなす Thunderbird バージョン 2.0.0.6(Ubuntu 7.10)にて オフィシャルGmail Blogにてすべてのユーザに対してIMAP機能の追加が完了したと日発表された。 これを受けて、LifehackerのGeek To Liveシリーズ「Turn Thunderbird into the Ultimate Gmail IMAP Client」を参考にGmailのIMAP機能の使いこなしを紹介しよう。 ThunderbirdでIMAPアカウントの作成 オフィシャルGoogle Help Centerより ThunderbirdでGmailの設定はしたことがあるだろうか? IMAPになったからとは言え、設定の仕方は難しくはない。 編集 > アカウント設定 > アカウントを追加 からPOP3ではなく、IMAP

  • Thunderbird RSS のかわりに Plagger を使うメモ

    Thunderbird の RSS Feed 登録情報が飛んでしまったので、かわりに Plagger を使うメモ。 とりあえず、いまのところはキーボードでの操作性とか拡張性とかは Thunderbird が最強なので、 それらをスポイルしない方向性で。 RSS Feed の講読自体は Plagger よりも他でやったほうが良いので、 livedoor Reader におまかせ。 飛んでしまった講読情報は Thunderbird の feeds.rdf から URL を救いだして、 html2opml で OPML に変換して livedoor Reader にインポート。 で Plagger にて、以下の処理を行う。 livedoor Reader の読み込み。 1 記事 1 メールになるように Feed を分割。 記事をメールで送信。 ここで、現状だと、メールのサブジェクトと送信者が同じ

    june29
    june29 2008/05/08
    Thunderbird の有効活用