タグ

2011年11月30日のブックマーク (3件)

  • iPhoneから家電を楽々リモートコントロールできてヤバい | fladdict

    家中の照明や音響やプロジェクターを、iPhoneから一括コントロールできるようにしてみた。 予想以上にやばい。超便利すぎて死ねる。 どうやるん? Glamo iRemocon と Unity Remote、Griffin Beacon という3つのチョイスがある。 実L5Remoteというもう1つのチョイスもあったのだけど、これはわが家では動かなかったので割愛。 Glamo iRemocon 価格:26880円 純粋スペックなら神いわゆるゴッド。高いが神。 iPhoneとWIFI通信し、ほぼすべての赤外線リモコンを学習可能。スキンもカスタマイズ可能もでき、そのうえ自宅外からの遠隔制御までできる。家への帰り道でエアコンをオンできるのが強力。マクロ機能やタイマーもサポート。エアコンが動くのが素敵。弱点は体をケーブルで無線ルーターにつなげなければならないこと、あとUIカスタマイズがPCのWeb

    june29
    june29 2011/11/30
    「プログラマブル家電」「プログラマブル家屋」の世界、早くきてほしい。だいぶ近づいている。
  • engraph - Android向けソーシャル電話帳アプリ

    Android向けソーシャル電話帳アプリ「engraph」 公式サイトソーシャル時代の全く新しい電話帳。それがengraphです アプリ名èngraph 価格無料、広告なし 対応OSAndroid OS 2.2以上 リリース予定日2011年09月14日 時代遅れで使いづらい電話帳を刷新する スマートフォンをお持ちの皆さん、いますぐ端末の電話帳を開いてみてください。友人・知人の名前が五十音順のリスト形式に並んでいて、それぞれに電話番号とメールアドレス等が登録されていますね。しかしこれ、旧世代の電話と見た目も機能も全く変わっていないことに気づきましたでしょうか? 今や友達とのコミュニケーションは電話やメールではなくSNSで行うことがほとんど。それなのに電話やメールだけしか載っておらず、全て手作業で管理するしか無い今の電話帳は非常に不便です。また五十音リスト形式のUIは、友達を探し出すのに苦労す

    june29
    june29 2011/11/30
    チェック。
  • 仙石浩明の日記: 生涯 「こだわらないエンジニア」 宣言

    2011年11月28日の KLab(株) 株主総会 (上場前の株主名簿に基づく最後の総会) 終了後、 私は取締役CTO を退任いたしました。 今から遡ること 11年前 2000年8月1日の (株)ケイ・ラボラトリー (当時の KLab の社名) 創業以来、 会社経営については全く無知であった私が何とかここまでやってこれたのは、 ひとえに皆々様方のご指導ご鞭撻のおかげであったと深く感謝いたします。 誠にありがとうございます。 なお、 後任として安井真伸が CTO に就任しました。 11年前、 日立製作所の研究所勤務の一研究員だった私が、 なぜケイ・ラボラトリーの立ち上げに参加したかといえば、 未知のモノに関わるチャンスがあれば、 あまり後先考えずに飛び付いてみる性格だったというのが大きかったと思います。 中途半端に好きな状態で居るのではなく、 興味を持ったのなら、全力で取り組んでみる。 自分

    june29
    june29 2011/11/30
    かっこいい。