タグ

ブックマーク / blog.myrss.jp (3)

  • Cooliris (PicLens) に遊びに行ってきた(ときのメモ) : 管理人@Yoski

    Cooliris (旧 PicLens) とはブラウザにいれるプラグインで、これを入れると画像や動画にマウスを置くと左下に といった矢印マークが現われるようになります。 この矢印マークをクリックすると画面ががらりと変わって、画像や動画が立体的に整理され非常に直感的な操作で(iPhone に似てます)画像や動画を閲覧できるようになります。 このツールを作っているのが cooliris というシリコンバレーのベンチャー企業で、現在 20 人弱で運営しています。 この会社が凄いのは、KPCB という超有名なベンチャーキャピタルから投資を受けている点です。 (個人的にはどうかと思う点もあるのですが、それはさておき)KPCB から投資を受けている時点で、ある意味有望な企業としての保証を受けているようなも意味合いもあり、雰囲気的にかなりいい感じです(いろんな意味で)。 そして、初期メンバーは主にスタン

    june29
    june29 2008/09/16
    こんな会社だったのかー 面白いなぁ
  • WordPress のプラグインで配信できるRSS広告 : a My RSS 管理人ブログ

    WordPress にプラグインを組み込むことで配信できるRSS広告、FEEDVERTISING を軽くご紹介。 FEEDVERTISING は TechCrunch にも使われているテキスト広告配信サービスで、WordPress のプラグインとして簡単に配信できるという特長があります。(デモビデオはこちら) 予め指定したテキスト+リンクを自動的にフィードのアイテムに埋め込むこともできますので、自分が告知したいサイトやサービスへのリンクだけをフィードに掲載することも可能です。(TechCrunch は広告というより自社サービスの告知に使っていますね)。 もちろん、お小遣い稼ぎの場も用意されていますが、FEEDVERTISING では、コンテンツマッチやクリックチャージなどをベースとした自動広告配信ではなく、「この枠は月間何ドル」という一定額課金を基とした広告主とのマーケットプレイスが用意

    june29
    june29 2006/10/05
    FEEDVERTISINGの紹介記事
  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定) いまさら作ってはいけない Web2.0 サービス

    先日参加した The Future of Web Apps での Tech Crunch Mike Arrington さんのプレゼンより。 これからサチルからいまさら作ってはいけない Web 2.0 サービス: ・Social Networking ・Social Bookmarks ・Video ・Photos ・Blogging/podcasting platforms ・Portals/homepages ・Feed Readers 特に Feed Reader などは、すでに 3000種くらいでていて、これから差別化した製品を出してビジネスモデルをつくるのは難しい、とのこと。 作りたいから作る、という作り手の自由は理解しつつも(作れる人は、普段使っているものから自分で作りたくなる?)、まぁやめときなさい、という感じかと。 この Mike さんのプレゼンは全体的に視点がするどく(T

    june29
    june29 2006/09/25
    んん,まぁ分かります
  • 1