Shibuya.XSS techtalk #10 の発表資料です。

Shibuya.XSS techtalk #10 の発表資料です。
HTML5の花火大会が始まりました。 JavaScriptやCSS3で書かれたコードが美しい花火となって 夏の夜空を鮮やかに彩ります。 START
2010年の書き初めは Canvas でした。 元日に出た Opera 10.50 pre-alpha からは HTML5 の video 要素が有効になり、とりわけ canvas に drawImage で video のフレームが置けるということで、早速 Ubuntu に Opera 10.50 を入れて遊んでました。 後で気付いたのですが、Video on Canvas は Firefox 3.5 でも普通に使えました。 その Video on Canvas がおもしろそうだったので、前からやってみたかった万華鏡を書いてみました。 http://edv.sakura.ne.jp/product/video_canvas/rectangle.html http://edv.sakura.ne.jp/product/video_canvas/triangle.html 下のほうが万華鏡ら
Twinkle - 20 lines JavaScript contest - Split Screen by Mathieu 'p01' Henri April 2oo8. The specification of Canvas being in progress, this script is best rendered in a recent browser such as Opera 9.5 or Firefox 3. These animations require a decent browser such as Opera 9.5 or Firefox 3. No really I meant it.
どんなサイトでもミュージックビジュアライザにしてしまうgreasemonkeyユーザスクリプト、InFullVolume.user.jsを作りました。 デモページ どんなスクリプトかは↑見ていただければわかるかと思うんですが、要するに超大音量で音楽を流しっぱなしにするか、延々と叫び続けない限り正常にWEBが閲覧できなくなるユーザスクリプトです。siteinfoを用いているので、誰でもxpathやuriパターンの編集ができます。一応ソースからもsiteinfoを編集できるので(デモページのsiteinfoがハードコードしてありますので参考に。)、チェックしてから上げるようにしてください。またSiteInfoクラスはyoupyさんのTwitter Text Converterがベースになってます。あと現在siteinfoに登録されているxpathの半分くらいはldrizeのsiteinfoのコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く