タグ

JavaScriptとgeneratorに関するjune29のブックマーク (5)

  • モールス信号を喘ぎ声に変換するジェネレーター作ってみた - 5.1さらうどん

    元ネタ:イミフwwwうはwwwwおkwwww モールス信号の「・」「−」を「あ」「ん」に変えると喘ぎ声になるこの記事を読んで楽しかったので、作ってみた。モールスジェネレーター こうなる56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/11(月) 01:21:51.74 ID:LeaZ6KPOPちゃんと文法決めようぜ 「・」は「あ」、「-」は「ん」「・」が二連続の場合は「あっ」又は「ああ」、「-」が二連続の場合は「んっ」三連続以上の場合は「・・・」を追加していくひと文字ごとに!を入れる例「オハヨウ」↓「・−・・・ −・・・ −− ・・−」↓「あんあっ…!んあっ…!んっ!ああん!」を参考にアルゴリズムを載せてみました。 ちなみに、逆戻しはまだ未実装です。お暇な方は作ってみるといいかも。 和文をモールス信号に変換させる部分はモールス信号変換のソースを参考にしています。 Yah

    june29
    june29 2010/01/12
    おっしゃれー!
  • グラフ作成ソフト - JSChart -

    ソフトウェア開発会社〈Jschart〉は、クリエイティブで画期的なプロダクトとサービスを構築し、コミュニケーションと情報ソリューション全体を提供しています。例としては、ウェブデザインと開発、カスタムアプリケーション、エンタープライズシステム、CRMシステム、eコマースソリューション、社内ソフトウェアシステム、企業内アプリケーション、マネージドホスティング、社内ポータルサイトマネージメントなどございますが、これらは当社が提供するサービスのほんの一部に過ぎません。世界中の多くのお客様にご満足いただいていることからも、いかに私たちの仕事の質が高いかがお分かりでしょう。 当社のソフトウェア開発チームは、新技術を探求する業界のパイオニアとして、高品質なソフトウェアを世界各地にお届けすることに専念しています。私たちの最終的な目標は、マルチユーザーアプリケーションのための洗練された情報技術を創造し、世の

    june29
    june29 2007/06/09
    興味ある!試してみる
  • [JavaScript] dataスキームURI生成(画像データのBase64変換)

    Greasemonkey のユーザスクリプトなどの JavaScript ソースコード内に画像データを埋め込める、 『data:image/gif;base64,~~~』形式のデータ(dataスキーム)を生成します。 画像ファイルなどのバイナリデータを Base64 エンコードに変換しています。 data スキーマでは、外部ファイルへのアクセスなしにスクリプト内で完結して画像を表示できるため、 小さなアイコンなどの表示には便利です。data スキームは Firefox・Opera では利用できます。 残念ながら Internet Explorer は data スキームに対応していないので利用できません。 やってみよう 画像URL: ▼ ▼ JavaScript ソースコード生成結果: ここにソースコード結果が表示されます。 ▼ data スキーム経由の画像表示: 生成したコードの使い方

    june29
    june29 2007/04/17
    画像をプログラム中に埋め込むとき用
  • DOM Tool | Version 1.1

    june29
    june29 2006/12/07
    HTMLを与えると対応したDOMを出力するようなJavaScriptのコードを生成してくれるツール
  • いぬビーム - 10秒でGreasemonkeyスクリプトが作れる機能拡張「Platypus」

    楽しい。 http://platypus.mozdev.org/ xpi直 いつものようにインストール&Firefox再起動。 手順は以下の通り。 「コンテンツは魅力的だけど画面構成がうざい」系のページを開く メニューバーから「ツール(T) → Platypus!(P)」を選択 消したい部分を選んでクリック。気が済むまで消しまくる。 右クリックして「Save and Exit Platypus」を選択 で、Greasemonkeyスクリプトが吐き出される。 ある1ページだけではなく、サイト全体へ適用する 猿を右クリック、「Manage User Scripts(U)...」を選択。 作ったスクリプト(リストの一番下)を選ぶ。 Included Pagesが現在のページになってるので、適当にURLを削って * を置く 例えば d.hatena.ne.jp/kusigahama/* にすると、

    いぬビーム - 10秒でGreasemonkeyスクリプトが作れる機能拡張「Platypus」
    june29
    june29 2006/10/19
    Webサイトの不必要な要素を消すuser.jsを生成してくれるFirefoxの拡張Platypusの紹介
  • 1