タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

javascriptとperformanceに関するjune29のブックマーク (2)

  • ウェブフロントエンドのパフォーマンス改善のひとつの日常 - kitak blog

    ひとつの日常 この間、仕事でちょっとしたハイブリッドアプリ(ネイティブアプリのWebViewの上で動くWebアプリ、とここでは定義しておく)をリリースした。 そのアプリにはタブがあって、(当たり前だが)タブでコンテンツが切り替わる。 リリースして3日くらい経って、企画の人から「なんか、ここのタブ、反応悪くない?」という話が来た。たしかにタブに触れても、すぐには反応しなくて1~2秒経ってからタブが切り替わる。しかも、切り替えたタブのコンテンツが表示されるのにも1~2秒かかっている、うへー... 改善するぞ! ということは、クライアントの開発をおこなっていると、ちょくちょくあるのではなかろうか。意識、あるいは無意識におこなっている改善の手順について、先の問題の改善に至るまでの具体的は話、ツールも含めながら書く。 計測する 「計測するまでは速度のための調整をしてはならない」という有名な格言がある

    ウェブフロントエンドのパフォーマンス改善のひとつの日常 - kitak blog
  • 正規表現のベンチマーク(String.match と RegExp.exec のざっくりとした違い) - latest log

    2009-01-12追記 タイトル修正しました。 2009-01-14追記 String.indexOf と RegExp.test のスコアが逆に書かれてていたのを修正しました。 String.match ばかりで、RegExp.exec を使ったことがありませんでした。 ちょっと気になったので色々とベンチマークを取ってみました。 TEST TIMES IE6 Fx3.0 Fx3.1 (JIT) Safari3 Chrome1 (JIT) A. match(/\s*/) vs match(/ */) "aaaaaaaaaaaa".match(/\s*aa\s*/) 1000000 7203 1714 327 2375 2128 "aaaaaaaaaaaa".match(/ *aa */) 1000000 7156 1638 297 2328 2148 B. RegExp.exec vs

    正規表現のベンチマーク(String.match と RegExp.exec のざっくりとした違い) - latest log
    june29
    june29 2009/01/13
    コメント欄も含めて、ふむふむ。上手いこと使い分けるといいのだな。
  • 1