2022年11月5日のブックマーク (2件)

  • いかのおすし

    子供が不審者にあったときのための対応策をまとめた言葉 「いか」=いかない(声をかけられてもついて行かない) 「の」=のらない(挑発されて頭に血が上ったら負け) 「お」=おおごえをあげる(ウォークライ) 「す」=すぐに逃げる(ダッシュ!) 「し」=しぬときはしぬ(開き直りも必要) なんで「いか」だけ2文字なんだよって毎回思うわ

    いかのおすし
    junjuns7
    junjuns7 2022/11/05
    ちなみに神奈川では「おおだこ」を採用。歌もあります。 おうちのひとにいってきます! おともだちとあそぼうね! だまされてついていかない! こわくなったらおおごえで! https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0059.htm
  • マネージャー、いないと無理だったので、またつくりました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。開発副部長の okady です。 サイボウズ開発部では2019年に組織変更を実施し、当時のインタビュー記事で私はこんなことを言っていました。 「マネージャー、いないと無理なら、またつくればいい」 サイボウズの開発部がマネジャーをなくしてみた「いないと無理なら、またつくればいい」 | サイボウズ式 そして今回の記事は、当時の私自身の言葉に応えるタイトルにしました。 「マネージャー、いないと無理だったので、またつくりました」 2019年の組織変更から3年が経ち、目的は概ね達成できました。しかし、思い通りにいかなかったことや当初想定していなかった問題もたくさんありました。そして2022年5月、開発部の組織力をさらに強化すべく再び大きな組織変更に取り組むことを決断しました。 この記事では、2019年の組織変更とその後を振り返った上で、2022年に実施した新たな組織変更についてご

    マネージャー、いないと無理だったので、またつくりました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    junjuns7
    junjuns7 2022/11/05