タグ

2011年1月21日のブックマーク (7件)

  • TVアニメ『とらドラ』がブルーレイ化決定!ソースはトロステ! : はちま起稿

    TVアニメ『とらドラ』がブルーレイ化決定!ソースはトロステ! トロステとらドラBD化完結編 【2010年4月19日:「とらドラ!」Blu-ray化願い、クロがキングに殴り込み!? -AV Watch】 Blu-ray Disc Association(BDA)のWebサイトで実施された、BD化を期待する作品に投票する企画「あなたの力でBD化プロジェクトランキング 第2弾」では、既報の通り、アニメ「ゼーガペイン」が1位を獲得。BDAのABI氏が寄せられたファンの声をバンダイビジュアル側に届けるなど、BD化に向けた交渉が進められている。 そんな第2回の投票では、BDAのサイトだけでなく、PlayStation 3やPSP向けに配信されている、「週刊トロ・ステーション」やアニメージュも企画に参加。それぞれの媒体でも投票が実施され、総合的なランキングとして 1位「ゼーガペイン」、2位「とらドラ

    junmyk
    junmyk 2011/01/21
    うわぁ~ん、ゾンビとローズ! クンカクンカ
  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    junmyk
    junmyk 2011/01/21
    翼竜というの不思議な生物なんだよな。魚竜も。爬虫類の空と海への適応放散は不可思議すぎてよく分からん…
  • 大前氏 年間40万人の移民受け入れねば国力維持困難と指摘

    「少子高齢化」で国力に深刻な影響を及ぼすことが予想される日。国力の衰退を防ぐにはどうすべきか、大前研一氏が提言する。 * * * 少子化による国力の低下に歯止めをかけるには、抜的な少子化対策が不可欠だ。そのための一つの方法は移民の受け入れである。今の日は定年退職する人が毎年80万人いる一方で、新たに労働市場に入ってくる人は同40万人しかいない。ということは、年間40万人の移民を入れなければ現在のGDPを維持することすら不可能だ。 日は移民に対する拒否反応が強いが、世界には移民を経済成長の起爆剤に使っている国がたくさんある。 たとえば、オーストラリアは1901年に制定された移民制限法に基づく「白豪主義」(白人最優先主義とそれに伴う非白人への排除政策)により、人口は約1600万人にとどまっていた。しかし1972年に白豪主義を撤廃後、台湾、香港、シンガポール、中国から華僑を中心に約600

    大前氏 年間40万人の移民受け入れねば国力維持困難と指摘
    junmyk
    junmyk 2011/01/21
    まあ、大前研一氏自体が移民の末裔なので我田引水ですがねw
  • http://ibaraki-np.co.jp/?f_jun=12953443762753

    junmyk
    junmyk 2011/01/21
    俺は、こういう子供の時から洗脳すればイデオロギーを強制できるという唾棄すべき発想。ヒットラーユルゲントのような発想の集団は大嫌いだ。
  • 朝日新聞社説 日中GDP逆転―共に豊かさを問う時代 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    真の豊かさとは何か。日が答えあぐねてきた問いを、中国もまた自問してゆくのだろう。その先に、成熟へ向かう中国と日、そして世界の新しい関係が描かれる。 まあ、放言になるけど、おバカな人はこれだから困るな。あと20年しても、たしか50年後もそうかな、中国の個人所得は日人に及ばない。そして自由と共産党支配は両立しない。新しい世界と関係がどうなるかはそうした、物理的な制約に近いものから導かれる。というか、そういう考え方こそ、僕はマルクスから学んだのだけどね。

    朝日新聞社説 日中GDP逆転―共に豊かさを問う時代 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    junmyk
    junmyk 2011/01/21
    進化論的枠組みですね。。
  • マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうかなり前にを出したとき書いたけど、いまだに地方新聞社や協会での公演で論じてくれといわれる内容があって。 まあ、分かっている人からすれば「何を当たり前のことを」という話ではあるけれども、意外に見落としがちなことが質そのものだということも多くてですね。 大メディア ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態 http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html このポストセブンの記事では菅直人首相がテレビ出演したときの視聴率が悪いといって騒ぎにしているのですが、でも実際にはもう少し違った側面があるのだろうと。 というのは、実は私たちが考えているニュースというのはそれほどの分量があるものではなく、それこそ淡々と事実ベースだけ報じられているものであるならば通信社がヘッドラインとして流しているもので事足りてしまうわけです。あるい

    マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    junmyk
    junmyk 2011/01/21
    在来マスメディアのコモデティー化
  • 時事ドットコム:人権に関心集中=米記者団、中国主席とバトル

    人権に関心集中=米記者団、中国主席とバトル 人権に関心集中=米記者団、中国主席とバトル 【ワシントン時事】19日の米中首脳による共同記者会見では、人権問題に関心が集中した。鋭く詰め寄る米記者団に対し、質問を無視するかのような態度も取った胡錦濤国家主席。人権をめぐる熱いバトルが繰り広げられた。  「国民を冷遇していることで知られる国とどうしたら協力できるのか米国民に説明してほしい」。AP通信記者はオバマ大統領にそうただした上で胡主席に向き直り、「反論の機会を与えたい。中国の人権状況をどう正当化するのか」と厳しい口調で迫った。  オバマ大統領の回答が中国語に通訳された後、記者団の視線は胡主席に注がれたが、同主席は沈黙したまま。中国人記者の質問に移ったため、ロイター通信は「胡主席、人権問題の質問に回答せず」と速報を打った。  次に指名されたブルームバーグ通信記者が胡主席に回答を求めると、同主席は

    junmyk
    junmyk 2011/01/21
    内外に対して薄氷を踏む記者会見。主席も大変だ。