タグ

ブックマーク / www.itid.co.jp (1)

  • DSMとは|用語集|株式会社ITID

    業務の流れをマトリクス形式に整理し、手戻りなどの問題を可視化・分析する手法のこと。または、その手法を用いて作成された表を指す。 DSMを作成するためには、まず、業務を構成するタスクを列挙し、それらを表の行方向と列方向に同じ順序で並べる。次に、それらタスク間の依存関係を"総当り表"として記入する。 ここで、「タスク間に依存関係がある」とは、一方のタスクから出力される情報が他方のタスクの入力として使われている状態を表す。 このように情報の入出力の流れに着目してタスク間の依存関係をDSMに整理することで、製品開発プロセスのように把握しづらい仕事の流れが可視化され、業務の中で発生している手戻りなどの問題点を分析することが可能となる。これを「タスクDSM」と呼んでいる。 なお、DSMの分析対象は業務プロセスにとどまらない。たとえば製品アーキテクチャをDSMにより可視化することで、モジュール化に向けた

    junmyk
    junmyk 2009/06/18
    設計構造行列
  • 1