id:shnに「PyrexでPyTC書き直してみたら?」と言われて、 id:moriyoshiに「Cythonのほうがいいお」と言われたので(どちらも意訳)、 Cythonをちょこちょこと触っていた。 Senna DB APIのbindingsを書いてみた。 一応説明しておくと、Senna DB APIはkey-record型のDBです。 key-value型だと直に値を保持します(ex. TokyoCabinet etc.)。 key-record型はrecordの中にカラムが複数定義できます。 あるカラムで絞り込みをしつつ別のカラムでソートして 上位n件のkey-recordを取り出す、 ということができたりするのがkey-value型に比べたメリットです。 key-record型っていう用語は超怪しいですけどね… 俺的Q&A Pyrexとどこが違うのよ? いろいろあるみたいだけど、