2017年2月6日のブックマーク (2件)

  • 基地反対で日当・中国が援助… 沖縄のうわさに反論冊子:朝日新聞デジタル

    沖縄をめぐり、まことしやかに語られる「話」は当なのか。沖縄の大学教授やジャーナリストらが「冷静に考えてほしい」と、一つ一つに反論した冊子を作った。4万5千部が発行され、さらに5万部まで増刷する。 冊子は「それってどうなの? 沖縄の基地の話。」(56ページ)。沖縄国際大の佐藤学教授(政治学)や琉球大の島袋純教授(政治学)、ジャーナリストの屋良朝博さんら9人が執筆者となり「沖縄米軍基地問題検証プロジェクト」として編集・発行した。 佐藤教授は、県内外での講演で話すために「うわさ」を打ち消す資料を自分で作っていた。そんなとき、スペイン・バルセロナ市が、移民に関する否定的なうわさを打ち消す「反うわさ戦略」に取り組んでいることを知った。「沖縄でもこういうことが必要だ」と感じ、友人・知人らに呼びかけ、執筆陣が集まった。沖縄にまつわる「話」はフェイスブックで呼びかけて集めた。 東京都の武蔵野市議会が20

    基地反対で日当・中国が援助… 沖縄のうわさに反論冊子:朝日新聞デジタル
    junorag
    junorag 2017/02/06
    本当に冷静に考えるならば、これらの反論一つ一つをきちんと検証できる環境が必要。今のままではこれも結局権威に頼って主張しているに過ぎない。
  • 自分が住んでる県の市町村名をどれだけ言えるか

    調べずに。 大阪市、東大阪市、高槻市、茨木市、羽曳野市、枚方市、堺市、摂津市、、、ああもう出てこない。多分半分言えてない。町とか村もあったはずだけど出てこない。俺はひどいほうだろうが全部を言える奴はそうそういまい。

    自分が住んでる県の市町村名をどれだけ言えるか
    junorag
    junorag 2017/02/06
    横浜川崎藤沢横須賀平塚茅ヶ崎鎌倉厚木海老名大和秦野伊勢原相模原小田原大磯二宮寒川…が限界で地図を見る。端のほうがいえないけど真ん中のほうも言えてないなあ。というか村があったのか(清川村)。