タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

artとartistに関するjunpe1のブックマーク (4)

  • 『植物になった白線@代々木公園』

    多くの人が行き交う代々木公園原宿門前広場。いつもの休日、午後の何気ない風景を少しだけ変えているのは、制作中と書かれた貼紙が目印の三角コーンとバーナーを持った人たち。三角コーンで囲まれた場所でバーナーが炎を上げると、道行く人が立ち止まる。すると、たちまち多くの人々が集まってきた。アスファルトの上に並べられた白いシートでできた葉っぱや動物のモチーフが焼き付けられていく。 9月下旬と10月初旬の6日間、「植物の白線@代々木公園」と題した公開制作が代々木公園原宿門前広場で行われた。憩いの場である公園にふさわしい賑わいや雰囲気の創出を目指し、東京文化発信プロジェクトの事業として立ち上げられた「公園プロジェクト」の一環だ。同室の担当者によると、昨年再整備された原宿門前広場に、公園利用者を巻き込んだ参加型の、しかも「エントランス」機能を損なわず、かつ長く残る作品をという狙いから、淺井裕介によるプロジェク

    『植物になった白線@代々木公園』
  • http://charmo.futene.net/

  • http://www.sugimotohiroshi.com/portfolio.html

  • oeil:theory

    ポスト・グラフィティ論とは僕(OEIL)が独自に研究・構築している文化理論であり、僕の行っているいくつかの活動は主にこの理論に基づいて実践されています。それは文字通りグラフィティ文化を出発点としながらも、それを大きく変容させる事で新しい領域(=ポスト・グラフィティ)を切り拓こうとする試みです。ここでは、簡単にその内容を説明しようと思います。 まず、ポスト・グラフィティ論の内容そのものに触れる前に、この理論やその実践に関しての僕のスタンスを表明しておこうと思います。僕はポスト・グラフィティ論を展開するにあたって、正直いくつかの点で慎重にならざるをえません。一つには、僕自身はグラフィティを実際にやった経験がほぼゼロに近く、グラフィティ文化の当事者ではないからです。しかし、グラフィティ文化に関してはで読んだ知識しか持っていない、というわけではありません。今まで自分が行ってきたフィールドワーク

  • 1