ブックマーク / www.itmedia.co.jp (4)

  • 「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」

    スマートフォンにインストールすることで「カレシの行動まるわかり」をうたったAndroidアプリ「カレログ」について、McAfeeがスパイウェアと認定し、同社のウイルス対策ソフトに対応させた。 McAfeeは同アプリを「Android/Logkare.A」という名前で識別。「ターゲットのデバイスの通話記録、インストールされているアプリケーションのリスト、GPS位置情報、バッテリー残量を監視するスパイウェア」と認定し、「Android/Logkare.Aは正規のソフトウェアですが、ユーザーが知らぬ間に、明確な合意を得ないまま、個人情報を第三者に転送できる機能が組み込まれています」と説明している。 「故意に携帯電話にインストールしない限り、Android/Logkare.Aに感染することはない」ため、「いつも言われていることですが、絶対に見知らぬ/信頼できない人とデバイスを共有しないでください」

    「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/09/06
  • フジテレビへの抗議が飛び火? Amazonの花王製品レビューが炎上

    Amazon.co.jpで販売されている花王の洗剤などに対し、商品を酷評するレビューが続々と投稿される事態になっている。「韓流」をめぐるフジテレビへの抗議が大手スポンサー企業である花王に飛び火しているようだ。 Amazonの「アタックNeo つめかえ用」販売ページには、8月2日午前11時半時点でレビューが約220件投稿されており、そのうち約200件は「星1つ」だ。 レビューは「汚れがあまり落ちません」といったそれらしい内容のものから、「花王さんの商品を買ったとしても、そのお金が反日TV局に廻るのかと思うと、意識的に花王さんの他製品も避けようとも思ってしまいます」といったフジテレビ騒動をほのめかすものも多い。 レビューの中には「2469人中、2449人が、『このレビューが参考になった』と投票しています」などと大勢のユーザーが評価しているものもある。一方、騒動以前に投稿された、商品を高く評価す

    フジテレビへの抗議が飛び火? Amazonの花王製品レビューが炎上
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/08/02
  • 「アトランティス」が無事に帰還 スペースシャトル計画に幕

    スペースシャトル「アトランティス」が7月21日午前6時前(日時間同午後7時前)にケネディ宇宙センター(フロリダ州)に帰還した。135回目となる今回の飛行の終了で、30年にわたったスペースシャトル計画は幕を閉じた。 アトランティスは8日(現地時間)に4人の飛行士を乗せて打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運んだ。アトランティスとしては33回目の飛行だった。 スペースシャトル計画の終了で、米国の有人宇宙飛行は空白期を迎える。今後、ISSへの人員輸送はロシアのソユーズに、補給は日の無人機「こうのとり」(HTV)などが担うことになる。米国は次世代の有人宇宙船「MPCV」計画を発表しているが、今後は有人飛行では小惑星や火星などの探査に重点を置く。 関連記事 現地フォトリポート:スペースシャトル、最終飛行に飛び立つ スペースシャトル「アトランティス」は予定通り打ち上げられた。打ち上

    「アトランティス」が無事に帰還 スペースシャトル計画に幕
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/07/22
  • 「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け

    GMOメディアは、無料レンタルWeb日記サービス「さるさる日記」を6月30日で終了する。5月9日で新規の日記作成は停止しており、サービス終了後、全日記を削除する。 1999年にオープンした無料レンタルWeb日記サービスの草分け。運営会社がGMOインターネットグループの傘下に入り、現在はGMOメディアが運営していた。GMOメディアは現在、「ヤプログ!」や「freeml」「teacup.」を運営している。 「きっこの日記」などが同サービスを利用している。4月下旬にはハードウェア障害が起こり、一部サーバで日記閲覧・投稿ができなくなっていた。 日記内容は、サービス終了までは管理機能からMT形式にエクスポートできる。

    「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け
    juyenmaru
    juyenmaru 2011/05/11
    たかだか十年余り前のサービスをものすごく懐かしいもののように感じてしまうくらいに、ネットの世界の変化はめまぐるしいことも実感します。
  • 1