タグ

2018年5月16日のブックマーク (6件)

  • AIが人間を殺処分するべきとか言い出したらどうするんだろうなほんと

    AIが人間を殺処分するべきとか言い出したらどうするんだろうなほんと

    AIが人間を殺処分するべきとか言い出したらどうするんだろうなほんと
    k-noto3
    k-noto3 2018/05/16
    アニメのサイコパスの話?
  • 撤回されたHPVワクチン薬害論文に「文科省科研費」国は責任をどう取る?|村中璃子 Riko Muranaka

    Scientific Reportsから、論文を撤回された子宮頸がんワクチンの薬害を主張する内容のマウス実験研究には、昨年4月1日より3年の文科省の科研費がついていた。2018年5月15日午前7時現在、この問題について指摘したメディアはない。 4,810千円 (直接経費 : 3,700千円、間接経費 : 1,110千円) 2019年度 : 1,560千円 (直接経費 : 1,200千円、間接経費 : 360千円) 2018年度 : 1,820千円 (直接経費 : 1,400千円、間接経費 : 420千円) 2017年度 : 1,430千円 (直接経費 : 1,100千円、間接経費 : 330千円) 国民に誤解を与えて「不適切な手法」として論文が撤回されるような研究に、国民の税金を使って研究を続けさせることに対し、国の責任は問われないのだろうか。 メディアやアカデミアは、科研費研究採択のシス

    撤回されたHPVワクチン薬害論文に「文科省科研費」国は責任をどう取る?|村中璃子 Riko Muranaka
    k-noto3
    k-noto3 2018/05/16
    当初から批判の多かったこの論文は早くからイデオロギーとくっついてきたわけで、科研費の返還の話題より先に、これを主たる根拠にしてHPVワクチンに否定的だった人の現時点での見識を伺いたいところです。
  • 当館の蔵書印がある本がネットオークションに見られることについて | お知らせ・イベント | 図書館について | タイトルが入ります

    表記の件について調査をしました所、今から40年以上前から所蔵不明になっていたが流出したものと判明しました。直ぐに、警察へ相談しましたが、既に時効が成立していました。善意の第三者であるオークション出品者へ連絡を取りまして、何とか買い戻そうと交渉を重ねましたが、買い取りの値段の折り合いがつかず、断念せざるを得ない結果となりました。学の在学生・卒業生をはじめ、関係者各位には大変ご心配をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 高野山大学図書館長 前谷彰

    当館の蔵書印がある本がネットオークションに見られることについて | お知らせ・イベント | 図書館について | タイトルが入ります
    k-noto3
    k-noto3 2018/05/16
    大学の印が捺してあるものに対して、善意の第三者足りえるのか。どのみち時効だけれど。
  • 一般労働者も966事業所で異常値 国の労働時間調査:朝日新聞デジタル

    働き方改革関連法案をめぐる労働時間の調査データに「異常値」が相次いで見つかっていた問題で、厚生労働省は15日、データの精査結果を公表した。一般労働者について966事業所で異常値が確認され、すでに撤回ずみの裁量労働制のデータとあわせて、計2492事業所分を調査から削除した。一般労働者分でも多くの異常値が判明したことで、野党は法案の正当性を問う姿勢を強めそうだ。 この調査は、一般労働者や裁量労働制で働く人が対象の2013年度の労働時間等総合実態調査。1日の労働時間が24時間を超えるといった異常値が次々に見つかっていた。厚労省が今回、一般労働者のデータの入力ミスを点検した上でコンピューターで検証したところ、明らかな誤記や回答間に矛盾があるものなど、調査対象の9・6%の966事業所で異常値が見つかった。 厚労省は調査対象だった全1万1575事業所のうち、すでに撤回している裁量労働制の労働者のデータ

    一般労働者も966事業所で異常値 国の労働時間調査:朝日新聞デジタル
    k-noto3
    k-noto3 2018/05/16
    2割の異常値がでるデータの取り方で、他の8割のデータがきちんと正しい値が測れていると考える方がおかしい。
  • 【インタビュー】『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』は如何なる進化を遂げたのか…KONAMI×Cygamesのキーパーソンに直撃インタビュー | gamebiz

    2017年9月19日に開催された「2017 PlayStation Press Conference in Japan」において、『ZONE OF THE ENDERS』シリーズの4K/VRリマスター作品、『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』が、KONAMIとCygamesによる共同開発タイトルとして発表された。 『ZONE OF THE ENDERS』は、KONAMIによるロボットアクションゲームシリーズ。第1作目の『ZONE OF THE ENDERS Z.O.E』は、アニメさながらの人間ドラマと、爽快感ある空間戦闘を楽しめる作品として話題となり、PS2初期のスマッシュヒットとなった作品だ。 そしてインタビューの表題にあたる『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』は、2003年に発売されたシリーズ第2作目『ANUBIS ZO

    【インタビュー】『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』は如何なる進化を遂げたのか…KONAMI×Cygamesのキーパーソンに直撃インタビュー | gamebiz
    k-noto3
    k-noto3 2018/05/16
    岡村さん久しぶりに見た気がする。
  • 「官用車」と虚偽記載か 加計問題に新たな疑惑 | 共同通信

    内閣府地方創生推進室の職員が2015年8月、愛媛県今治市などに出張した際、学校法人「加計学園」(岡山市)の車を使用したとみられる問題があり、内閣府は15日の野党合同会合で、交通手段の欄に「官用車」と記した職員の出張記録を公表した。学園側から便宜供与を受け、虚偽記載をした可能性がある。内閣府担当者は矛盾を認め「確認中」と説明。学園の獣医学部新設に関する新たな疑惑が浮上した。 この職員は当時、内閣府地方創生推進室次長だった藤原豊経済産業省官房審議官。学園が獣医学部新設に活用した国家戦略特区を担当していた。

    「官用車」と虚偽記載か 加計問題に新たな疑惑 | 共同通信
    k-noto3
    k-noto3 2018/05/16
    相手方の提案で車を使うことはありうるし、旅費の手続き上、レンタカーの手配はかなり難しいという事情もあるのだろう。単純に誤記載だとは思う。他の事例も当たった方がいい。(熊本の件は誤認のため書き換えました)