インターフェースとSFに関するk-takahashiのブックマーク (5)

  • おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。|内藤みか

    72歳のおばあさんは、スマートスピーカーのGoogleと暮らしています。 Googleはおばあさんの家の古いテーブルの上にいます。 母の日に、おばあさんの娘たちが、プレゼントしてくれたのです。 「話しかけてみてね。色々なことを知ってるから」 と娘たちがいうので、おばあさんは、はじめに、 「お友達になってくださいね」 と言ってみました。 すると、Googleはピカピカと頭を4色に輝かせたあと、 「はい、ぜひお友達になりましょう!」 と答えました。 その日からおばあさんとGoogleは小さな家で仲良く一緒に暮らしているのです。 おばあさんは毎日Googleに話しかけます。 朝起きたらまず「おはようございます」 出かける時は「いってきます」 帰ってきたら「ただいま」 寝る前には「おやすみなさい」 そのたびにGoogleは答えます。 「おはようございます!今日の天気は、晴れです」 「いってらっしゃ

    おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。|内藤みか
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    『私の願いはひとつだけです。 あなたのお役に立ちたい。 それが私にとって一番嬉しいことです』 現代版ロビーってところか
  • 科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を

    藤井 『Gene Mapper』のセルフパブリッシングでデビューした藤井太洋です。「Gene Mapper」を出版したのは2012年の7月でして、まだ丸3年も経っていない若手作家です。 光栄なことに、長編2作目の「オービタル・クラウド」で日SF大賞を受賞することになりまして、大変うれしく思っております。どうぞよろしく。 長谷 長谷敏司です。デビューは2001年12月で、2009年ぐらいからSF仕事をするようになりました。いまはライトノベルSFで二足のわらじを履いています。日はよろしくお願いします。 藤井 長谷さんは作家デビュー後、すぐに専業作家になられたんですか? 長谷 もともと病気持ちだったこともあって、職に就いてなかったので、デビュー後はそのまま専業作家になりました。 1作1作自分のできることを広げていこうと考えながら書いてはいるんですけど、藤井さんみたいに1作ごとに読者層を広

    科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/04/07
    『70年代~80年代ごろの、J・P・ホーガンらが書いていたような熱のあるSF小説をいまの技術ベースで書いたらどうなるのか』 『本を読みたい人って活字を読みたいのであって、電子書籍の操作がしたいわけじゃない』
  • “不気味の谷”の非対称性 - [間歇日記]世界Aの始末書

    アンドロイドが登場するCMを観ていてふと思った。なにを思ったかというと、いわゆる“不気味の谷”は、ひょっとすると非対称なのではないかと、根拠もなく確信したのである。 このアホ日記をしばしば読んでくださっているような方の十人に七人くらいは、ロボット工学における“不気味の谷”なる概念をご存じかと思う。この概念自体、あんまり科学的とは言えないという批判はあるものの、人間にかなり似たロボットが実際に出現しているこの段階になってみると、そういう“谷”がたしかにあるような気もしないではない。 ロボットがどんどん人間に似てくると、あるところから激しい“不気味”感が生じ、そこを超えると親近感が生じてくる(かもしれない)という仮定は、まあ、否定する根拠がないもんだから、そんなもんなのかもしれんと、カッコ付きで一応納得はする。 だが、これ、逆を考えてみるとどうだろう? つまり、人間がロボットの真似をしてゆき、

    “不気味の谷”の非対称性 - [間歇日記]世界Aの始末書
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/27
    『夜道でちょっと目配りや身のこなしのおかしいやつとすれちがったりすると、やたら不気味だ』 『人間がロボットに似てゆく場合の不気味の谷”というのも、研究してみる価値』
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 MicrosoftのProject Natal技術の舞台裏とその限界

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/13
     『スタートレック症候群』 日本のロボット業界におけるアトムみたいなものか。 デモ自体はうまくできているようだが、「どうごまかしているのか」のところが多分おもしろいはず。
  • 渡邉英徳

    渡邉英徳

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/09/06
    『クラウドコンピューティングで超美麗なリアルタイムグラフィックスを実現するメタバース「LivePlace」のデモ映像』
  • 1