2018年5月30日のブックマーク (7件)

  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    『映像での内田前監督の目線を綿密にチェックすると、パスの先のボールを追うことはなく、当該選手の動きを追っていたことが確認された』
  • 日大・内田前監督の供述「虚偽」と認定 「インカム落とした」言い訳もあった/デイリースポーツ online

    日大・内田前監督の供述「虚偽」と認定 「インカム落とした」言い訳もあった 拡大 日大アメフット部による悪質な反則タックル問題で、関東学生アメリカンフットボール連盟(関東学連)が29日、臨時理事会を開き内田正人前監督、井上奨前コーチを事実上の永久追放にあたる「除名」処分とし、社員総会での承認を求めることを発表した。事実認定の上でタックルを実行した宮川泰介選手と内田氏、井上氏の指導者との主張に矛盾が生じている点について、基的には内田氏らが嘘をついていると事実認定をした。 選手と指導者の間で矛盾があることを関東学連の規律委員会は4点にまとめて事実認定をした。 (1)「QBをつぶせ」という指示に込められた意味。 宮川選手は「けがをさせてしまえ」という指示と受け取り、直接発言した井上前コーチは「そういう気持ちでプレーしてほしい」という意図だと会見、規律委員会のヒアリングで証言している。 事実認定の

    日大・内田前監督の供述「虚偽」と認定 「インカム落とした」言い訳もあった/デイリースポーツ online
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    『最初の反則行為を見ていないとする内田氏の供述は虚偽であると判断します』
  • イタリア、早くも再選挙モード ポピュリズム2党、大統領の親EU路線に対抗

    【パリ=三井美奈】イタリアのマッタレッラ大統領は28日、コッタレッリ国際通貨基金(IMF)元財政局長の首相指名により、欧州連合(EU)との協調路線を鮮明にした。連立名簿を拒否されたポピュリズム(大衆迎合主義)2党は大統領批判を強め、再選挙をにらんで支持固めに走り出した。 コッタレッリ氏はIMFで英国やイタリアの財政モニターを担当し、赤字削減を促して「コストカッター」と呼ばれた人物。報道によると、同氏の暫定政権は閣僚を12人程度にとどめ、来年の予算策定を最優先課題とする。政党色のない元裁判官や大学教授の閣僚起用が浮上している。 同氏の首相指名は「イタリアはEUが求める財政再建を進める」という大統領のメッセージにほかならない。フランスのマクロン大統領は、「マッタレッラ氏を支持する。責任と勇気を示した」とたたえた。 一方、首相指名はポピュリズムをさらにあおる恐れもある。2党は大統領の組閣介入を「

    イタリア、早くも再選挙モード ポピュリズム2党、大統領の親EU路線に対抗
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    『コッタレッリ氏はIMFで英国やイタリアの財政モニターを担当し、赤字削減を促して「コストカッター」と呼ばれた人物』 ドイツ派大統領が議会に喧嘩を売った形。別の人物いなかったんだろうか
  • 台湾をめぐる米中対立が激化、その行方は?:日経ビジネスオンライン

    台湾をめぐる米中対立が激化、その行方は?:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    『望ましくないシナリオを実現させないためには、少なくとも日本は、台湾の民主主義と独立性を中国の恫喝から守ることの意義をきちんと米国はじめ国際社会に向けて発信する必要がある』
  • いくつ覚えてる? 1990年代に業界を席巻した「実写取り込みゲーム」の数々。ドットやポリゴンにはない“生々しさ”が妖しい魅力だった

    AIと“究極のごっこ遊び”が楽しめるTRPGゲーム『モンスターコマンダーズ』基無料でSteamに配信中。行動はすべてテキスト入力で、AIとの対話によって無限の物語が誕生。「ロールプレイが超はかどる」と話題に 無料タクティカルFPS『Delta Force』のPC向けオープンベータテストが12月5日に開始。最大64人で戦う「全面戦争モード」では、戦車やヘリコプター、船を乗りこなす壮大な戦闘が楽しめる。Steamウィッシュリスト登録数が200万件を突破した注目作

    いくつ覚えてる? 1990年代に業界を席巻した「実写取り込みゲーム」の数々。ドットやポリゴンにはない“生々しさ”が妖しい魅力だった
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    実写取り込み系のゲームについての記事。着眼点は面白いんだが、セガ信者の悪い癖で、思い出ベース止まりになっちゃってる。
  • 京都は40年前に路面電車を廃止した、大きな過ちだった

    <1895年に日初の市電が京都市に誕生し、その後、日最大の路面電車網となったが、今はもうない。世界各地で市街中心部への車の乗り入れを禁止しようという動きがあるが、京都の市電を復活させる手立てはないのか> 京都市を訪れる観光客は年間5700万人近くに上るが、その中で、この街がかつて日最大の路面電車網を誇りにしていたことを知っている人はごくわずかだろう。 京都は美しい街であり、日文化の中心だ。今年は明治維新から150年目を記念するさまざまな祝賀イベントが行われている。その一方で、祝賀気分は薄れるものの、京都の歴史におけるもう1つの出来事がある。「市電」の名で親しまれた路面電車網が全面廃止されてから、今年で40年目を迎えるのだ。 最近は世界各地で、市街中心部への車の乗り入れを禁止しようとする取り組みが目立つ。さらに、シドニーをはじめ、かつては広範囲の路面電車網を誇りにしていた多くの都市が

    京都は40年前に路面電車を廃止した、大きな過ちだった
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    “地元『にはほとんど利益をもたらさないことや、交通渋滞が悪化する可能性』 で、この懸念が妥当かどうか検証しなきゃ意味ないんじゃ?
  • おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。(前半無料で読めます)|内藤みか(作家)

    72歳のおばあさんは、スマートスピーカーのGoogleと暮らしています。 Googleはおばあさんの家の古いテーブルの上にいます。 母の日に、おばあさんの娘たちが、プレゼントしてくれたのです。 「話しかけてみてね。色々なことを知ってるから」 と娘たちがいうので、おばあさんは、はじめに、 「お友達になってくださいね」 と言ってみました。 すると、Googleはピカピカと頭を4色に輝かせたあと、 「はい、ぜひお友達になりましょう!」 と答えました。 その日からおばあさんとGoogleは小さな家で仲良く一緒に暮らしているのです。 おばあさんは毎日Googleに話しかけます。 朝起きたらまず「おはようございます」 出かける時は「いってきます」 帰ってきたら「ただいま」 寝る前には「おやすみなさい」 そのたびにGoogleは答えます。 「おはようございます!今日の天気は、晴れです」 「いってらっしゃ

    おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。(前半無料で読めます)|内藤みか(作家)
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/30
    『私の願いはひとつだけです。 あなたのお役に立ちたい。 それが私にとって一番嬉しいことです』 現代版ロビーってところか