文化とメディアリテラシーに関するk-takahashiのブックマーク (8)

  • 日本食品の輸入規制、解かない台湾 背景にあるものは…:朝日新聞デジタル

    台湾で、東京電力福島第一原発の事故後から続く日品の輸入規制が解かれず、日台関係に微妙な影を投げかけている。中国が日中関係改善を背景に緩和へ動き始める中、台湾側からも懸念の声が出る。 12日、台北で開かれた日企業関係者の新年会。就任以来、初めて出席した蔡英文(ツァイインウェン)総統を前に、日の大使に当たる日台湾交流協会台北事務所の沼田幹男代表があいさつした。 沼田氏は日台関係の好調さを評価しつつ「品問題など解決できなかった問題もあり、中だるみというのが正直な感想だ」。苦言に蔡氏はぴくりと表情を変えたが、その後のあいさつではこの問題に直接言及せずに会場を後にした。 福島第一原発の事故からまもなく7年が経つのに、台湾が規制緩和に踏み切れない背景には世論がある。 民進党の蔡氏は一昨年の就任当初に緩和を模索したが、野党の国民党が強く抵抗。市民も年間約400万人が日を訪れるほどなのに世論

    日本食品の輸入規制、解かない台湾 背景にあるものは…:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/31
    『科学的に判断されるべき問題が、政治問題になってしまった』 本日の「おまいう」案件だよね>アサヒ
  • 疑う中国人、信じる日本人:日経ビジネスオンライン

    「僕たちが逃げるように帰るのをみて、君たちは気分を害しただろう。僕はこのまま取材を続けるべきだと思うのだが、同僚がパニックを起こしていて…」 19日、知り合いの中国人記者Yは福岡空港から帰国する直前にかけてきた電話で、後悔をにじませた沈んだ声で言った。 11日に東日で未曾有の大地震が起きてから、知り合いの中国人記者らから次々問い合わせがあった。13日夜には何人かが現地取材のために東京入りした。その中で大手週刊誌のY記者はガイド兼通訳を探しており、当初は留学生を紹介してほしいということだったが、余震が続き2次災害の危険が伴うところに留学生を連れて行き、万が一のことがあれば責任が取れない。ならば、私が自己責任で同行しようということで、14日夕夜、一緒に上越新幹線で新潟に入った。それが前回のこのコラムの締め切りの時である。今回はその続きについて書こう。 若い女性記者は軽いパニックに Y記者は3

    疑う中国人、信じる日本人:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/23
    『中国人はチベットのウラン原料を利用して新疆で核実験をして、その時の放射能が東京にもたらした影響は今の福島第一原発の事故より大きかった。中国人はまったく自分のことしか考えていない』
  • 千葉私立中高:解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。【伊藤一郎】 複数の生徒や卒業生の証言によると、英語を受け持つ外国人教師は、生徒が質問に答えられなかったり、間違った解答をした際、黒板に線や円を1ずつ描き、ミスが続くと首つりを連想させる絵を完成させる行為を少なくとも07年から続けていた。 ◇遺品の教材プリントにも 一方、08年11月に校庭の木に首をつって自殺した中学3年の男子生徒(当時15歳)の両親によると、遺品である教材のプリントにも首つりを連想させる絵が描かれていた。通夜の際に両親が友人に見せたところ「英語の授

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/22
    「正」と書くのは、正義や正当の押しつけだ! というレベルのイチャモンのような。 気にする人はするんだろうけど、hangmanくらい調べろや>毎日
  • イクオリティ・ナウ、国連の委員会に日本非難の書簡を送付 - Suzacu Late Show

    政府の報告書に対する国連の女子差別撤廃委員会(CEDAW委員会)の最初の審議が7月23日に行われた。審議に先立ってCEDAW委員会による参考情報の提供要請が関係者や各団体に通知された。 参考情報の提供要請そのものは通常の手続きであり特に問題はない。しかし通知先にあの急進的フェミニスト団体・イクオリティ・ナウが含まれていたのだ。 イクオリティ・ナウはさっそくCEDAW委員会に対して下記の返信の書簡を送付した。その内容は予想通り意図的な歪曲に満ちており、日の女性差別撤廃努力や現状に対する極めて偏った認識を恥ずかしげもなく披露している。 CEDAW委員会に提出されたイクオリティ・ナウの書簡(PDF文書) EQUALITY NOW 2009年7月1日 返信:第44回CEDAW委員会の審議の参考のための日に関する情報 CEDAW委員各位殿 日国が提出したCEDAW条約実施状況第6回報告書が

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/27
    『イクオリティ・ナウによる参考情報が良識派のCEDAW委員に通用するとは思えない』 『悪用される恐れ』 『欧米・アジアの一部・アフリカの一部・ラテンアメリカの一部で侮り難い影響力を持っている』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/28
    『日本のニュースに触れる機会の少ない外国のお客さんに対しては面倒でもちゃんと対応しよう、と思ったのでした』 その人材が足りなくて…… あと、これを逆方向でやってくれたのが変態新聞なんだよなあ。
  • メンテナンス中です

    ご迷惑をおかけしております。只今、サーバメンテナンスを行っております。 申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申しあげます。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/26
    『ディズニーランドでの心温まる話は言ってみれば「公共財」なのです。個人のものではないと私は教えられてきました』 微妙な問題に無神経に口を出された、というところかな?
  • NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    NHKの「探査機“かぐや”月の謎に迫る」 - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/14
    『視聴者をバカにしていると、お金があって質の高い視聴者層はみんなディスカバリーチャンネルやBBCに逃げちゃいますよ」』 もう逃げ出し始めている。私はNHKよりディスカバリーが好き。
  • 日経社説 悲惨なダルフールをPKOで救いたい - finalventの日記

    社説に取り上げただけ良しとすべきなのだろうか。それにしても。 スーダンと親密な関係にある中国も含めた全会一致の採択であり、史上最大の2万6000人規模の派遣となる。ダルフールの惨状に対する国際社会の危機感の反映だとすれば日も対岸の火事ではすまなくなる。 「対岸の火事」というのはPKOを指しているとしか文脈上読めないのだが、それは最低の認識ではないか。むしろダルフール危機について日はもっと早期にアクションを起こすべきだった。日人は、とくに左翼的インテリ層に顕著だが、イデオロギー的な枠をはずした人道問題のセンスが不在だ(というか人道問題がことごとくイデオロギー的に色づけられる)。 国連によると、ダルフールではジャンジャウィードと呼ばれる民兵組織と反政府系勢力との間で2003年に戦闘が起こり、20万人が死亡し、少なくとも200万人が避難を余儀なくされている。スーダン政府軍はジャンジャウィー

    日経社説 悲惨なダルフールをPKOで救いたい - finalventの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/08/04
    『日本人は、とくに左翼的インテリ層に顕著だが、イデオロギー的な枠をはずした人道問題のセンスが不在だ』 確かに言及しただけましだ、という言い方もできなくはないが。
  • 1