2007年1月28日のブックマーク (4件)

  • フランスがダメなこれだけの理由 - 電波受信記録

    パリのイメージが先行しているのだろうか。フランスという国は、日人にとって良いイメージがあるように見受けられる。試しに、「誰もが芸術と学問に親しみ、文化の洗練された民度の高い国」という評価を崩してみよう。 まず意外にも、大抵のフランス国民は規制に守られた農民か、労働組合に守られた肉体労働者ばかりだ。彼らは自分たちに有利な法律が守られさえすれば、お上に文句は言わない。 一方で自分たちが危機に陥ったときは暴動を起こすか、少なくても大規模デモかストライキを打つ。公務員や教師、医師、弁護士、鉄道会社のような公共に奉仕する人々ですら例外じゃない。芸術の都・パリが遠過ぎるせいもあって、全フランス国民が芸術に親しんでいるワケではないし、誰もがサルトルの著作を読んでいるワケではない(というか読めない)。大体、パリで芸術活動に勤しんでいるのは非フランス国籍の人が多いくらいだ。 マルセーユ地方に行けば生の魚介

    フランスがダメなこれだけの理由 - 電波受信記録
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/01/28
     フランスの悪逆ぶりって別に今に始まったことじゃないわけで、あの大国主義丸出し思想とかね。思想的には、中露あたりと近いんだと思う。大陸国家だし、覇権主義的だし、エセ正義だし。
  • 残業代ゼロに怯えるマスコミ記者たち - 雑種路線でいこう

    【訂正】id:t2-news氏やid:R30氏のはてブコメントにあるように「自分の残業代が惜しいからでは」という指摘は下衆の勘繰りであったようだ.何故ならマスコミも裁量労働制・見做し残業代の対象業種だから.いわれてみれば管理職になって給料が減ったという愚痴は聞いても,残業代が全部出てるとは聞いたことない.ちょっと考えると,夜討ち朝駆けできっちり勤務時間をつけると大変なことになりそうだ.という別エントリを立てたのだが,はてブ経由のトラヒックが続いていて,ちゃんと訂正が読まれていないようなので,冒頭で強調しておく. ふと気づいたのだが,年収要件を満たしている上にたんまり残業代を貰っているのがマスコミの記者連中だから,ホワイトカラーイグザンプションの問題がこじれているのではないか.中高年リストラばかり同情気味に報道され,より深刻な若年失業が話題にされなかった数年前も,自身の終身雇用を信じて疑わな

    残業代ゼロに怯えるマスコミ記者たち - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/01/28
    残業代管理に、一部特権階級による扇動があるんじゃないか?ということかな
  • 徒然なる読書の日々出張版

    日の購入物一覧です。 Xbox360ソフト「STEINS;GATE」オープニングテーマ「スカイクラッドの観測者」 アーティスト: いとうかなこ出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2009/10/28メディア: CD購入: 7人 クリック: 70回この商品を含むブログ (36件) を見る 未来日記 (9) (角川コミックス・エース 129-14) 作者: えすのサカエ出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/11/26メディア: コミック購入: 4人 クリック: 60回この商品を含むブログ (70件) を見る 怪物王女(10) (シリウスKC) 作者: 光永康則出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/11/20メディア: コミック購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (20件) を見る Pumpkin Scissors

    徒然なる読書の日々出張版
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/01/28
    萌え歴史ネタ
  • Passion For The Future: ユーザー行動から重要度を判定する次世代Web検索ツール gooメモリ・リトリーバβ

    ユーザー行動から重要度を判定する次世代Web検索ツール gooメモリ・リトリーバβ スポンサード リンク ・gooメモリ・リトリーバβ - gooラボ http://labs.goo.ne.jp/mr/index.html とても興味深い実験ソフトをGooラボが公開している。 「「gooメモリ・リトリーバβ」は『あっ、あれなんだったかな? 思い出せない…』をお助けするツールです。このソフトは、あなたがWebページを閲覧する際に、(1)いつどのページを見たか、(2)どのようにページを利用したか、(3)どんな情報に注目したかなどを記録します。これらの情報をもとに、あなたの行動履歴を分析し、あなたの“記憶の糸”を見やすい画面にして提供します。 」 このソフトウェアはユーザのWeb閲覧履歴を自動で保存し、後でキーワード検索できるようにする。サムネイルでページの内容や見た順番を確認できる。ある期間に

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/01/28
    ログ分析の一技術について