2009年8月4日のブックマーク (7件)

  • たった一晩で睡眠の周期を変える方法

    異なる時間帯の国へ旅行するときなどに役立ちそうな、たった一晩で睡眠の周期を変える方法をWise Breadから紹介します。 How to Naturally Reset Your Sleep Cycle In One Night [ad#ad-2] この方法は時差ぼけを解消したり、シフト交代制の仕事の順応を改善するでしょう。 睡眠の周期を変える方法は、次の起床予定時刻までの12~16時間はべるのをやめることだそうです。 次に事をした時に、それが新しい一日のスタートとして体内時計がリセットされ、睡眠の周期をスムーズに変えることができます。 例えば、2:00 amに起床予定の場合は、前日の10:00 amか2:00 pmから事を絶ちます。 旅先などで朝がいつ出されるか確認して、その12~16時間前からべないようにするとよいとのことです。 サイトではこの方法に基づいた小さい哺乳動物の行

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/04
     要するに朝ご飯をちゃんと食べろということか。 北米に行くときは機内食の1食目をスキップ、欧州便は普通に。どちらにせよ空港では食べない、と。 試してみるか?
  • 創作物的排泄物の話 島国大和のド畜生

    漫画漫画家のものか編集者のものか。みたいな。 ネットゲームが開発のものか運営のものか。みたいな。 映画がプロデューサーのものか、ディレクターのものか。みたいな。 漫画家が漫画を描くのはう為なので、編集者の意向に逆らうには、それなり以上の人気とスキルが必要だ。えなくなったらどうすんだ。 ちなみに編集のテコ入れで人気が下がってえなくなっても、編集者は次の漫画家で稼ぐだけ。 たとえ話だけど。 オレが絵を描くのはガス抜きと息抜きなので、誰もクチをはさめない。商業的価値がないから誰もハナからクチを挟まない。 オレが文章を描くのは、ガス抜きと息抜きだけど、多少の金銭が発生する時は、だれでも自由にクチを挟める。オレ自身が文章でってるわけではないので、文章のリテイクにまったく抵抗が無い。 どっちかというと、落としどころにいつも困ってるので、クチはさんでもらえるとラクだ。 方向バラバラに複数人がク

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/04
    『「俺はコレに命かけてんだよ!面白くなかったらオレの所為だが、面白かったらオレが神なんだよ!」心の隅でもいいから、それぐらい思って作って欲しい』『考えで死ぬほど疾走する奴は、ちゃんとサポートしたい』
  • 東急ストア、神奈川県内でネットスーパーを10月開始 楽天グループの「食卓.jp」に出店

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/04
     パンデミックになったとき、このサービス使えるのかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):米国出張、河村市長「エコノミーでええ」 市長室と対立 - 政治

    11日から米国出張に出かける名古屋市の河村たかし市長の飛行機の座席を、エコノミーにするのか、ビジネスクラスにするかで、市長と担当部署の市長室がもめている。出張では米航空会社を訪れ、市長が中部空港発着の便数を減らさないよう要請することから、市長室は「一番安いエコノミーで乗り付けるのは好ましくない」とビジネスクラスの利用を迫る。これに対し、市長も「安い方がええ」と譲らなかったが、出発を翌週に控えたことから、市長室側はビジネスクラスでの航空券を発券した。  市条例では、他の指定市にならい、局長級以上はビジネスクラス、副市長、市長ら特別職はファーストクラスが利用可能。愛知県でも知事はファーストクラス利用が認められている。  3日の定例会見で河村市長は「一つの(政治姿勢の)シンボルとしてエコノミークラスで行くつもりです」と主張。市長室側も、正規の航空券で比較した出張の全行程の航空運賃はビジネスクラス

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/04
     一般論で言えば、時間単価の高い人はビジネスに乗るべし。 『出張では米航空会社を訪れ、市長が中部空港発着の便数を減らさないよう要請』という目的なら、エコノミーにして大勢で乗るのが得策かも。
  • 藤子・F・不二雄とシャミッソーとアンデルセン(影を切り離す物語) - 藤子不二雄ファンはここにいる

    7月24日に発売された藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』第1巻に「かげがり」(「小学四年生」1971年7月号)という話が収録されています。 ドラえもんが、影を切り取ることのできるハサミを出して、のび太の影をのび太の体から切り離します。切り離されたのび太の影は、のび太の言いつけ通りに働くのですが、時間がたってくると影のほうが知恵をつけてきて、そのまま放置しておくと影がのび太を乗っ取って両者の立場が入れ替わってしまうため、それを何とか防がねば……という話です。 この「かげがり」を読むと、ドイツ・ロマン派の詩人シャミッソー(Adelbert von Chamisso)が書いた『影をなくした男』(1814年発表)という物語を思い出します。私はこの『影をなくした男』の存在を、藤子先生のアシスタントだったT氏から聞いて知ったのですが、そのT氏は「藤子F先生は『影をなくした男』を読んでいたのでは」と推

    藤子・F・不二雄とシャミッソーとアンデルセン(影を切り離す物語) - 藤子不二雄ファンはここにいる
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/04
    『シュレミールの影を欲した長身痩躯の男は、燕尾服のポケットから、なんでもかんでも取り出し』『ポケットに入るはずのない大きなものから、幸運の金袋のような現実にはありえない不思議なものまで』
  • 「一杯のかけそば」と「水からの伝言」: 粘る稀なガン患者

    20年くらい前に「一杯のかけそば」という美しい話に多くの日人が感動したことがあった。 あらすじをWikipediaから引用する。 「ある年の大晦日の晩、札幌の「北海亭」という蕎麦屋に子供を二人連れた貧相な女性が現れる。閉店間際だと店主が母子に告げるが、どうしても蕎麦がべたいと母親が言い、店主は仕方なく母子を店内に入れる。店内に入ると、母親が「かけそば(具の一切ない、他には汁だけの蕎麦)を1杯頂きたい(3人で1杯べる)」と言ったが、主人は母子を思い、内緒で1.5人前の蕎麦を茹でた。そして母子は出された1杯(1杯半)のかけそばをおいしそうに分けあってべた。この母子は事故で父親を亡くし、大晦日の日に父親の好きだった北海亭のかけそばをべに来ることが年に一回だけの贅沢だったのだ。 翌年の大晦日も1杯、翌々年の大晦日は2杯、母子はかけそばを頼みにきた。北海亭の主人夫婦はいつしか、毎年大晦日に

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/04
    『常に「事実」と「期待」を峻別する姿勢は大事』『理数系素養が必要なのは』『科学などの理数系の営みにある「事実」と「主観」の峻別という態度を身につけることが』『社会に責任を有する一市民として大事』
  • トンデモ本の紹介・・・杉山徹宗(著)「平和宇宙戦艦が世界を変える」

    平和宇宙戦艦が世界を変える 著者: 杉山徹宗 価格: ¥ 1,890 単行: 196ページ 出版社: 芙蓉書房出版 ISBN-10: 4829504587 ISBN-13: 978-4829504581 発売日: 2009/07 Amazon.co.jp 一体どんななのでしょう? 芙蓉書房のサイトに掲載された解説ページを読んで絶句・・・ 平和宇宙戦艦が世界を変える:芙蓉書房出版 目次だけ読んで御腹一杯です・・・もう現物を実際に購入してチェックする気にもなれません・・・普段はどんなトンデモでも読んでから批評する事を心掛けているのですが、これについてはもういいですよね? 「レーザー砲を搭載した衛星軌道戦艦を建造して地球制圧だ!」 ・・・と書かれているようにしか読み取れないです。目次からは。そりゃ宇宙空間を支配して世界を征服してしまえば平和は訪れるでしょうけれど。どう考えても武力による地球

    トンデモ本の紹介・・・杉山徹宗(著)「平和宇宙戦艦が世界を変える」
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/08/04
     『そりゃ宇宙空間を支配して世界を征服してしまえば平和は訪れるでしょうけれど。どう考えても武力による地球侵攻作戦にしか見えないんですが』 発想の転換(^_^)。