2013年9月21日のブックマーク (5件)

  • 『日本と海外の医療の比較④世界最高の日本の医療に不満が多い理由』

    宮崎がん患者共同勉強会準公式ページです。がん治療の盲点、信頼できる治療法の選び方、現代医学と民間療法のバランスの取り方などを解説します。 ただし民間療法よりまず標準がん治療を優先すべきという立場です。 前回までに海外の医療がいかに大変なものか、そして国内の医療がどんなに恵まれているかということを記載した。それにもかかわらず、不満が大きいのはなぜだろう? 海外の悲惨な状況を知らないからと言うのは自明なことであるが、がん治療に絞って、もう少し掘り下げてみる。(といっても政治的なあるいは財政的な観点に入り込みすぎるのは当ブログの趣旨では無い) 先に結論から書くと、日の場合国民皆保険医療が非常に安価であることが回り回って、大きな不満の遠因になっているような気がする。読者はなんのことかわからないと思うので以下にその理由を書く。 自分が学生の時、臨床薬理学の講義を聴いて、驚いたことがある。 薬理学で

    『日本と海外の医療の比較④世界最高の日本の医療に不満が多い理由』
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/09/21
    『経済的毒性」が低くて大きな問題となっていないから身体的毒性つまり自覚症状としての副作用大きくクローズアップされている』 『だれでも受けられる治療だとありがたみが薄れてくる』
  • 和田英一先生のご訪問 - Think Real

    おそらくは,日のプログラマ/ソフトウェア研究者の祖先と言っても過言ではない和田英一 先生(東京大学 名誉教授,IIJ技術研究所 研究顧問)が筑波大の私の部屋を訪ねて下さいました。(9月18日) (Photo by 長谷部浩二氏) 御年が何と82歳。久しぶりにお会いして驚嘆したのが,知能面と身体面の両方に衰えが感じられないこと。私がこれまで生きてきた50年で,最もお元気な82歳でいらっしゃり,私にとってのこの記録はおそらく今後,書き換えられないのではないかと思うほどでした。 議論は約2時間,さまざまなプログラミングや,プログラミング言語に関すること。ちょっとホワイトボードを借りるよ,と言って,すらすらと書き始める。 圧巻だったのは,知らせたらKnuthも脱帽して,に掲載してくれたという,64ビットCPUをうまく使ってエラトステネスのふるいで素数を計算する方法。下記がそれを説明するためにホ

    和田英一先生のご訪問 - Think Real
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/09/21
    和田英一先生の最近の写真(筑波大、加藤研訪問時のもの)。
  • F-22ラプターへの道

    ■F-22ラプターへの道 Tweet *非常に長い内容の記事です。下の各章から記事に入ってください。 ■第1章 レーダーでやる戦争 ■第2章 戦略爆撃空軍への道 ■第3章 戦闘機の楽園 ■第4章 ボイドの時代 ■脱線の章 ボイドの思考 電撃戦への道 ■さらなる脱線の章 ボイドの思想 湾岸Mid east 1991 ■最終章 F-22への未知 BACK

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/09/21
    二次大戦以降の空軍戦略の解説からラプターまで。エネルギー機動理論、E-Mセオリーがポイント
  • 同性愛や中絶禁止は「狭量な規則」とローマ法王 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=青木佐知子】AP通信などによると、ローマ法王フランシスコは、19日に世界16か国で出版されたカトリックのイエズス会系雑誌のインタビューで、教会はこれまで同性愛や中絶の禁止といった「狭量な規則」にこだわり過ぎてきたとの見解を示した。 法王は「重傷を負った人に、コレステロール値や血糖値を尋ねても無駄だ。まず傷を癒やすべきだ」との比喩を用いて、細かい規則にとらわれるより、救いを求める人に慈愛の心で接することが重要だと指摘。その上で、「新しいバランスを見つけなければ、教会の倫理体系は砂上の楼閣のように崩れ落ちるだろう」と警鐘を鳴らした。 法王は7月、「もし同性愛者が神の道を求め、善意を持っているのなら、私は裁く立場にない」と発言し、波紋を呼んだ。一部のカトリック信者の間では、法王が就任後、中絶反対などを明言していないことへの不満があり、今回の発言も議論を呼びそうだ。

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/09/21
    『教会はこれまで同性愛や中絶の禁止といった「狭量な規則」にこだわり過ぎてきた』 『新しいバランスを見つけなければ、教会の倫理体系は砂上の楼閣のように崩れ落ちるだろう』
  • クッキークリッカーの最適戦略 - ita’s diary

    最近話題のこれ。 http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/ ぼーと待ってるとクッキーが生産されます。貯まったクッキーを使って施設やバーチャンを買います。すると単位時間あたりクッキー生産量(CpS)が増えます。それでまた施設を買って、という倍々ゲーム。工場やら魔界への門やらタイムマシンやら反物質まで使ってクッキーの生産量が10^n倍になっていきます。 いかに短時間で、いかにCpSを倍々に増やすか、というゲーム。したがって戦略としては Log(CpS)の時間微分を最大にする、となります。 何かを購入する場合のコストがCost、CpSの増分がΔCpSとすると、Costだけクッキー貯めるには待ち時間Tw=Cost/CpS秒必要、購入すると Log(CpS)の増分はLog(1+ΔCpS/CpS)。したがって評価関数としては Log(1+ΔCpS/CpS)/Tw

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/09/21
    『戦略としては Log(CpS)の時間微分を最大にする』 『評価関数としては Log(1+ΔCpS/CpS)/Tw が使える。これが高い順番に購入していけばいい』 クッキークリッカーについて