2013年10月26日のブックマーク (4件)

  • 覆るか、肥満の定説 原因はカロリー? 炭水化物? 日経サイエンス - 日本経済新聞

    なぜ人は太るのか?その原因について世界保健機関(WHO)は「肥満や体重過多の根原因は摂取カロリーと消費カロリーの不均衡にある」としている。つまりべすぎか運動不足か、あるいはその両方ということで、これが肥満の原因に関する定説となっている。だが、最近になって、ホルモンの働きを原因と指摘する新説が脚光を集めている。運動しても体重減らず カロリーの不均衡が原因という定説が正しければ、タンパク質で

    覆るか、肥満の定説 原因はカロリー? 炭水化物? 日経サイエンス - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/10/26
    『肥満の原因に関する定説が誤っている可能性』 『環境要因として真っ先に疑われるのは、私たちが摂取するカロリーの総量ではなく、炭水化物の量』 アトキンス式というのがあったが、あれよりはまともそうな話
  • NASAがやっている「アルマゲドン」を使った管理職研修がすごい

    ブルース・ウィリス扮する石油採掘技術者がNASAにスカウトされ、まさに地球に落下せんとする隕石を破壊するミッションに旅立つという映画「アルマゲドン」はすさまじい予算をかけた贅沢なSF西部劇なわけですが、実はアメリカ航空宇宙局NASAはこれを管理職候補の研修に使っているのです。いったい何をしているのでしょうか? NASAでは管理職候補に研修を行いますが、そのうちの一つがブルース・ウィリス主演「アルマゲドン」を見ること。 劇中のNASAの研究者たちは地球を襲う隕石をヘナヘナなアイディアしか出せないのギークなのですが、別にこれを見て「NASAの職員としてやってはいけないこと」を勉強するわけではありません。 このトレーニングは「この映画の中にいくつ科学的な間違いがあるか発見する」ためのもの。NASAといえばアメリカでも「ベスト・アンド・ブライテスト」、秀才中の秀才が集まるところですから「アルマゲド

    NASAがやっている「アルマゲドン」を使った管理職研修がすごい
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/10/26
    『このトレーニングは「この映画の中にいくつ科学的な間違いがあるか発見する』 アルマゲドンをネタにした研修。
  • 秘密保護法案、同じ穴のムジナが反対したって、誰も信用しないんじゃね?

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 トップ・シークレット・居酒屋 特定秘密保護法案を巡る日政府の動きが活発なこの頃ですが、ちょうど先日、 「トップ・シークレット・アメリカ 最高機密に覆われる国家」というが翻訳・出版されました。ピューリッツア―賞を2回受賞したワシントン・ポストのベテラン記者と、元陸軍情報局の分析官による共著で、ワシントン・ポスト紙での連載記事が元になっています。 書では、911以降のアメリカの対テロ戦争で秘密情報が飛躍的に増大、細分化し、秘密によって情報が組織間で共有されず、アメリカ政府の決定や軍の作戦等に深刻な悪影響を与えている現実が明らかにされています。そして、それらの秘密情報をチェックする議会情報委員会や政府機関は、増加する秘密情報に追いつけず、その全貌は「神

    秘密保護法案、同じ穴のムジナが反対したって、誰も信用しないんじゃね?
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/10/26
    米国では、秘密の管理の難しさが課題になっている。一方、日本では『取材対象を踏みにじる事を肯定する日本のメディアやジャーナリスト』という状況。
  • 39歳の旭天鵬が、いま土俵で思うこと(朝日新聞) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    切り抜きを紹介するシリーズ。 2013年9月16日の朝日新聞「東西トーザイ」。抜井規泰記者が書いている 39歳・旭天鵬、声援ある限り 歴代5位の高齢で白星 【抜井規泰】魁皇を抜く歴代5位の高齢幕内力士となった(年6場所制となった1958年以降)。でも旭天鵬はここ2年ほど、場所のたびに引退に近づいている自分を実感している。 最悪だったのが、2勝13敗に終わった2年前の名古屋だ。「もう、ダメかも」と漏らしていた。一人でもねぎらってくれる人がいたら「間違いなく引退していた」と振り返る。だが師匠も家族も友人も、みんなから「頑張れ」と励まされ、折れた心を接ぎ直した。 いま目の前に、20歳若返るボタンがあったら―。旭天鵬は「俺は、押さないよ」という。「土俵での苦労をやり直せる自信が無いよ、俺」。 (略) 異国の地で、21年余。「短かった」と振り返る。土俵に思い残すことは、もうないという。いま、「応援し

    39歳の旭天鵬が、いま土俵で思うこと(朝日新聞) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/10/26
    『いま目の前に、20歳若返るボタンがあったら―。旭天鵬は「俺は、押さないよ」という。「土俵での苦労をやり直せる自信が無いよ、俺」』