2017年12月12日のブックマーク (9件)

  • 「イチ、ニ」受刑者の軍隊式行進は人権侵害 弁護士会:朝日新聞デジタル

    受刑者に「軍隊式」の行進をさせたのは人権侵害にあたるとして大阪弁護士会は12日、大阪刑務所に是正勧告を出した。同会によると2011年12月から12年8月、刑務官が移動中の受刑者に、腕や足を水平程度まで上げ「イチ、ニ」と声を出して行進するよう指導したといい「行き過ぎだ」としている。同刑務所は取材に「声をかけさせてはいるが大声は強要しておらず、極端に腕や足を上げさせてはいない」と答えた。 このほか、視覚障害のある40代の男性受刑者がルーペの使用を認められなかった事例も、障害者差別解消法に反すると認定。大阪拘置所の死刑囚が、弁護士ら16人への信書送付を求めたが3人に対してしか許可されなかった事例でも改善を求めた。

    「イチ、ニ」受刑者の軍隊式行進は人権侵害 弁護士会:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『視覚障害のある40代の男性受刑者がルーペの使用を認められなかった事例』 行進云々は指導の範囲と思うが、こっちはアウトだろう
  • 「美しい日本の憲法をつくる熊本女性の会」が『ドラえもん』の比喩をつかっていた報道について少し - 法華狼の日記

    大学教授の高原朗子氏へのインタビューを産経新聞がのせていた。 結成2周年を迎えた「美しい日の憲法をつくる熊女性の会」 熊 - 産経ニュース 私は憲法学者でなく、心理学者です。法律論や条文解釈を研究しているわけではありません。 インタビューにあるように、高原氏は発達障害などを専門にしている。 熊大学教育学部附属 教育実践総合センター 自閉性障害やアスペルガー障害など、いわゆる広汎性発達障害といわれる人たち(子供から大人まで)への臨床心理的支援を実践し、研究しています。その支援法として、Morenoが開発した集団心理療法である心理劇(即興劇による心理療法)を適用し、広汎性発達障害児・者の社会性の向上や気持ちを適切に表現できるよう支援しています。 もちろん非専門分野でも政治活動すること自体には問題ない。民主国家である以上、市民ひとりひとりが政治にたずさわることができる。 しかし高原氏

    「美しい日本の憲法をつくる熊本女性の会」が『ドラえもん』の比喩をつかっていた報道について少し - 法華狼の日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『実際には多様なエピソードがつまっている作品を、定着したイメージでもって比喩に使うのは難しい』 そもそも藤子先生は、政治にドラえもんを使うのに反対していたはず
  • PEZY - パラレルに恋して

    なんかもうこういうタイトルでいいよ… さて、12月上旬の日HPC業界をにわかに騒がせているのがこの事件PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか PEZY Computing社の齊藤元章氏が詐欺容疑で逮捕されたというものである。 ここで僕の立場を明らかにしておくと、僕は12/10現在、PEZY Computing社員である。実はSC17のマイナビにも載ったぞ。いぇーい。 まぁあれは頼んで書いてもらった感がありありとするので微妙だが。 Hisa Andoさんありがとうございます!! というわけで、僕のこの件に関するスタンスは以下。 この件の捜査状況、あらゆる疑惑については、その真偽を問わず、基的にコメントしない NEDOの助成金について、事実と反する主張が見られる場合には指摘する 技術的に間違った批判については反論する である。 今の所それを前提として動いているので、逸脱してい

    PEZY - パラレルに恋して
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『技術的に間違った批判については反論する』 Pezyについて技術面からの反論
  • Kojii.net - Opinion : 実弾が飛び交わない消耗戦 (2017/12/11)

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『今年も、公開イベントの最中に何回も本番のスクランブル』 『装備を磨り減らし、人員の負担を増やし、訓練もままならない状況にする』『結果として日本の防衛力を磨り減らす』『それが中国の戦略』
  • 急増する民泊利用外国人、住民から不安の声相次ぐ 違法民泊も跋扈、全容把握とルールの徹底を急げ | JBpress (ジェイビープレス)

    次から次へと参加者が手を挙げて発言する。まるで、こういう場を待ってましたと言わんばかりに、住民の不満と怒りが堰を切ったように流れ出した──。 住宅の空き部屋に旅行客らを有料で泊める「民泊」を自治体が独自に規制する動きが出てきている。 来年6月から住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行される。住宅に人を泊めて宿泊業を営む民泊(住宅宿泊事業)について定めた法律である。民泊を始める際は、この法律に沿って届け出をすることが必要となる。 この法律が施行されると、どこの区域でもなし崩し的に「素人」が民泊を始めてしまう可能性がある。そこで都内では、大田区、新宿区、中野区、練馬区などが、民泊新法に条例を上乗せする形で独自規制する方針だ。 とりわけ住宅専用地域が大半を占める中野区は神経をとがらせている。同区は、「民泊を実施できる区域を限定する」「住宅地では月曜正午~金曜正午の営業を禁止する」「鉄道の駅近くは規制対

    急増する民泊利用外国人、住民から不安の声相次ぐ 違法民泊も跋扈、全容把握とルールの徹底を急げ | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『民泊の宿泊者は指定の曜日以外に平気でゴミを出し、それをカラスがつついて道路を汚す。行政は私道に散らばったゴミは回収しない。結局、これを始末しているのは私たち地域の住民だ』 これはなあ
  • 日本人医師の快挙を黙殺 「報道しない自由」はなぜ行使されたか 田中秀臣の超経済学

    医師でジャーナリストである村中璃子氏が、科学的に権威のある雑誌『ネイチャー』が主催するジョン・マドックス賞を受賞したニュースから、改めて日のマスメディアの特異な現象を目の当たりにした。いわゆる「報道しない自由」ともネットなどで批判される態度である。 ジョン・マドックス賞は、公益に資する正しい科学や根拠を、困難や敵意に直面しながらも、人々に広める努力をした人に与えられるものである。ジョン・マドックスは『ネイチャー』の編集長を長期間務めたことで有名で、その功績を記念して2012年から続いている賞である。ジョン・マドックス賞が日人に与えられるのは初めてであり、『ネイチャー』のもつ権威と国際的な知名度からも、村中氏の受賞は報道の価値が極めて高いものだったろう。

    日本人医師の快挙を黙殺 「報道しない自由」はなぜ行使されたか 田中秀臣の超経済学
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    「報道しない自由」の一例としてのマドックス賞黙殺問題。「コーディネーションゲーム」という捉え方による解説
  • いま、中国のネット規制がどんどんヤバくなっている(町田 徹) @moneygendai

    今後はさらにエスカレートする 中国の習近平・国家主席は12月3日から5日まで3日間の日程で開催された「第4回世界インターネット大会」の祝辞で、「インターネットは各国の主権や安全、発展、利益に新たな課題をもたらしている」としたうえ、サイバー空間を中国の主権がおよぶ領域と位置づけ、統制を強化すると宣言した。 すでに中国は、万里の長城になぞらえて「グレート・ファイアウォール」(ネットの長城)と呼ばれる情報遮断の壁を設けているが、今後は一段とエスカレートすると思われる。企業が取得・蓄積した個人情報を保管するサーバーを中国国内に設置すること、個人情報を中国当局に開示すること、母国の社と中国現地法人の間の通信をガラス張りにすることなどが、事実上義務づけられる恐れがある。 さらに深刻なのは、ロシアやアラブ諸国といった新興国・途上国を中心に、中国ばりのネット統制に追随する国が続出しかねないことだ。ほぼ5

    いま、中国のネット規制がどんどんヤバくなっている(町田 徹) @moneygendai
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『アリババ・グループ・ホールディングのジャック・マー会長は、「(中国でビジネスをしたい外国企業は)中国のルールに従うべきだ。不満なら去ればよい」と、中国政府の肩を持つ発言』
  • 「米軍機からの落下ではない」沖縄防衛局が市に説明 | NHKニュース

    沖縄県宜野湾市の保育園の屋根で、「US」などと書かれた筒のようなものが見つかった問題で、11日、沖縄防衛局は市に対して、「米軍機から落下したものではない」とするアメリカ軍の報告を説明しました。 これについて、沖縄防衛局の中嶋浩一郎局長が11日、宜野湾市役所で佐喜真淳市長と面会し、アメリカ軍から受けた報告の内容について説明しました。それによりますと、見つかったのはヘリコプターの回転翼の損傷を察知する装置のカバーだということです。 そのうえで中嶋局長は、普天間基地に所属している機体のカバーは、すべて保管されていることが確認されていて、保育園で見つかったカバーは普天間基地のアメリカ軍機から落下したものではないと説明しました。 これに対して、佐喜真市長は「説明を聞いても信じがたい部分がある。市民に不安を与えたのは事実なので、不安が払拭(ふっしょく)されるよう引き続き事実関係を明らかにしてほしい」と

    「米軍機からの落下ではない」沖縄防衛局が市に説明 | NHKニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    記事の構成のせいかもしれないが、結論ありきで難癖つけているようにしかみえない。
  • 船酔いと呼気中の二酸化炭素濃度の関係明らかに ?南極観測船しらせで研究? | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    サイエンスクリップ 船酔いと呼気中の二酸化炭素濃度の関係明らかに ?南極観測船しらせで研究? 2017.12.11 田端萌子 / サイエンスライター 船酔いをしやすい人としにくい人との違いはなにか。その疑問が解明できそうだ。大きく揺れる船中で、船酔いがひどい人と船酔いしない(または軽い)人の呼気では、後者の二酸化炭素濃度(以下EtCO2)の値が高くなることが分かった。これにより、船酔いの症状が重症化しそうな人をあらかじめ予想することが可能になる。第54次南極地域観測隊(活動期間:2012年〜2014年)の長谷川 達央(はせがわ たつひさ)隊員を中心とする研究グループが南極に向かう南極観測船「しらせ」で研究を行い発見した。 乗組員が叫んでしまうほど荒れる南極への航路 南極に向かう船内は、緯度40度ぐらいから南下するにつれて大きく揺れるそうだ。これは暴風域に突入するためで、南緯40度から50度

    船酔いと呼気中の二酸化炭素濃度の関係明らかに ?南極観測船しらせで研究? | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/12
    『乗り物酔いが重症化するほど呼気中のEtCO2値が低下するという結果が得られている。今回のしらせでの実験の目的は、同様の変化が船酔いでも起こるかを検証すること』