2019年5月22日のブックマーク (5件)

  • 「レアアースは戦略資源」習主席が産地視察、米けん制 - 日本経済新聞

    【北京=羽田野主】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が米中貿易戦争の長期化を意識した視察に力を入れている。20日にはかつて中国共産党が1万キロ以上の道のりを2年かけて行軍した「長征」の出発点を訪れて「我々は新たな歩みを始めるべきだ」と強調した。米国が中国からの輸入に頼っているレアアース(希土類)の産地も訪れ、米国をけん制した。「我々はかつての長征の出発点にやってきた。いままた新たな長い道の

    「レアアースは戦略資源」習主席が産地視察、米けん制 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/05/22
    『米国が中国からの輸入に頼っているレアアース(希土類)の産地も訪れ、米国をけん制』 レアアースを使った日本恫喝は失敗に終わったけど、こっちはどうなるかな
  • 天安門事件「忘れないで」=装甲車で両足失った元学生ら訴え-台湾:時事ドットコム

    天安門事件「忘れないで」=装甲車で両足失った元学生ら訴え-台湾 2019年05月21日21時20分 中国の天安門事件で、民主化運動の学生リーダーだった王丹氏(左端)、鎮圧部隊の装甲車にひかれ、両足を失った方政さん(中央)ら=21日、台北 【台北時事】1989年6月の中国の天安門事件で、民主化運動の学生リーダーだった王丹氏(米国在住)ら関係者が21日、訪問先の台北で報道陣の取材に応じた。鎮圧部隊の装甲車にひかれ、両足を失った方政さん(同)は「事件の生き証人として、89年6月4日に北京の天安門広場で起きたことを忘れないでほしい」と訴えた。 〔写真特集〕中国の軍用車両 当時、北京体育学院の学生で、天安門広場にいた方さんは、事件当日の朝、道に倒れた後輩の女子学生を助けようとしたところ、鎮圧部隊の装甲車にひかれ、両足を失った。方氏は「人民解放軍の装甲車により、多くの丸腰の学生が命を奪われ、私のように

    天安門事件「忘れないで」=装甲車で両足失った元学生ら訴え-台湾:時事ドットコム
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/05/22
    『89年の中国で起きた出来事を覚えていてほしい。親中政権が誕生したらどうなるかをよく考えて』
  • 「ファーウェイ排除」が意味するもの――Googleが中国のモノづくりをS級に変えた

    米国に次ぐ世界第二の経済体となった中国。図体の大きさだけではなく、画期的なイノベーションを生み出すなど、創造力の面でも今や世界をリードする存在だ。10年前は「遅れた途上国」だった中国が、なぜ瞬く間に「S級国家」へと変貌したのか。長年中国と関わり続けている気鋭の論者に、社会、政治技術の各方面から分析してもらった。 「自国製品はB級」の認識を変えた2つの政策 「メイドインチャイナ」は品質が悪い。そう思っていたのは日人だけではない。当の中国人自身が中国製品を信用していなかった。外国メーカーの製品のほうが、中国メーカーの製品よりはいいと考えていたわけだ。 しかし外国メーカーの製品だったら信じられるかというと、これもまた中国人は警戒していた。当時中国人のあいだでは「メーカーは一流製品を日へ、二流製品を欧米へ、三流製品を中国へ出荷する」といったうわさが信じられていた。中国に流通する製品は、外国メ

    「ファーウェイ排除」が意味するもの――Googleが中国のモノづくりをS級に変えた
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/05/22
    『中国は言論の自由を求めるグーグルと敵対している』 『しかし、モノづくりの面では、グーグルは中国に対し多大な影響力を発揮している』 OSの代替品は作れても方法論の代替品は難しい
  • 来春実現、東海道新幹線「全席禁煙」までの変遷

    JR東海が、来春に行う予定のダイヤ改正で、東海道新幹線の全列車の最高速度を時速285kmで統一することを明らかにした。 東京―新大阪間を時速285kmで走行することが可能な営業車両は、現在のところN700系をアップグレードしたものを含む、N700Aタイプの車両だけ。そのため、来春からは東海道新幹線のすべての座席で喫煙ができなくなる(3、7、10、15号車の喫煙ルームで喫煙可能)。2020年7月初旬にデビューする予定の新型車両N700Sも、喫煙ルームが設置されていることから「新型車両の登場で、喫煙車が復活」とはならないだろう。 N700SもN700Aタイプも16両すべてが禁煙席の電車。もし、予定どおりにコトが運ぶと、東海道新幹線のすべての座席で喫煙ができなくなる(3、7、10、15号車の喫煙ルームで喫煙可能)。 東海道新幹線が開業した1964年は、喫煙マナーという概念がなく、公共の場所や特急

    来春実現、東海道新幹線「全席禁煙」までの変遷
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/05/22
    新幹線を暴煙から解放するために50年以上かかった
  • 中国、技術移転の強要が拡大 欧州企業が報告

    中国に進出している欧州企業によると、ここ2年で中国企業への技術移転を強要されるケースが増えている。

    中国、技術移転の強要が拡大 欧州企業が報告
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/05/22
    『中国に進出している欧州企業によると、ここ2年で中国企業への技術移転を強要されるケースが増えている』 日本はどうなんだろうね