2019年6月2日のブックマーク (3件)

  • 中国国防相、台湾分離なら全犠牲払い戦う=軍備増強は「自衛目的」-アジア安保会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シンガポール時事】中国の魏鳳和国務委員兼国防相は2日、シンガポールで開催中の「アジア安全保障会議」で演説し、「他国が台湾の分離を図るのであれば、全ての犠牲を払って戦うという選択肢しかない」と述べ、台湾支援の姿勢を強める米国をけん制した。 〔写真特集〕中国海軍~初の国産空母が進水~ 中国の国防相が同会議に出席するのは8年ぶり。 魏氏は台湾問題について「世界のいかなる国も自国の分離を容認しない」と強調。「台湾問題に口を挟む者は必ず失敗する」と述べ、台湾海峡に海軍艦艇を派遣して中国をけん制する米国に警告を発した。 一方で、「中国は大きな発展途上国であり、米国の発展状況とはまだ大きな違い」があるとし、中国の軍事力は「自衛のため」と繰り返し主張した。さらに「他国から攻撃を受けない限り、中国から攻撃することはない」と明言し、急速な軍備拡大に対するアジア諸国の懸念払拭(ふっしょく)に努めた。 南シナ海

    中国国防相、台湾分離なら全犠牲払い戦う=軍備増強は「自衛目的」-アジア安保会議(時事通信) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/06/02
    『魏氏は台湾問題について「世界のいかなる国も自国の分離を容認しない」と強調』 侵略正当化理論
  • イースⅠ・Ⅱ通史(13):ノルティア北壁でRPGになったイースⅡ | Colorful Pieces of Game

    サブタイトルを読んで「どういうことだよ?」と思うかも知れないけど、それは最後まで読めばわかると言う事で。 今回は、1987年の8月後半~9月あたりの開発の話になる。 ところで前回は、開発の順序がシナリオ通りで、いきあたりばったりに進んでいた…というムチャな話を書いたところ、当時のスタッフからやってきたメッセージをご紹介。 ■ファルコム関係者の証言 よく考えると、設定があり、ストーリーが決まっている、という作り方はファルコムではされてなかったですね。ストーリー重視(笑)の英雄伝説Ⅰでさえ、一章内のおおざっぱなあらすじがあっただけで、作っている最中に設定が追加されたり、削除されたりしていました。 ただ、富さんの開発は、ストーリーありきだったので、ある程度先まで決まっていました。 ファルコムでは、通しでストーリーを書ける人がいなかったですし、まあ仮に書いても「こんなの(背景・キャラクタ)コストが

    k-takahashi
    k-takahashi 2019/06/02
    『『イースⅡ』ではRPGメカニクスの最大の強みであるレベルアップして、パラメータを強化することでヘタクソでも力任せに倒せる方針に変えよう』
  • ドイツ、緑の党が支持率首位 二大政党の退潮止まらず - 日本経済新聞

    【ベルリン=石川潤】欧州議会選挙で躍進したドイツの環境政党「緑の党」が1日公表の世論調査で初めて支持率トップになった。メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)、国政第2党のドイツ社会民主党(SPD)は支持率を落とし、退潮に歯止めがかからなくなっている。二大政党を与党とするメルケル政権の先行き不透明感もにわかに強まってきた。調査機関のフォルザが実施した世論調査では、緑の党の支持率

    ドイツ、緑の党が支持率首位 二大政党の退潮止まらず - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/06/02
    立民が放射脳デマ芸人でいけると思っているのは、こういうニュースのせいだろう。反移民も反原発も極論で支持を集めるという点で同じ手口。フクシマヘイトでほくそ笑んでいる連中は世界中にいるわけで